見出し画像

【自己紹介】はじめまして!井上航成です🔥

皆さん、こんにちは、こんばんは、おはようございま~す!!
井上航成(@kintore_saunar)です。
(今日も最高の1日にしたい方にはわかる挨拶です)

前回、初めてnoteにて記事を執筆したのにもかかわらず、いきなりインサイドセールスに関するコンテンツでしたので、自己紹介がお粗末なものとなっておりました。ということで、今回は「より深く井上航成という人間について知ってもらおう!」ということで、自己紹介記事を書いてみます!

素の自分のテンションでつらつらと綴っていきますので、どうぞお付き合いくださいませ。


プロフィール

『リッチマン、プアウーマン』の小栗旬を意識しています。
誰がわかるか~そんなこと!

簡単なプロフィールから紹介します。

■名前:井上航成(Kosei Inoue)
■本業:株式会社Another works でIS(SDR)
■複業:株式会社LYMOでIS組織の立ち上げ
■インターン歴:MEO商材を電話営業→電気会社切り替えの訪問販売→人材系ベンチャーでSNS運用→新卒内定企業にて人事業務
■生年月日:1999年5月9日(22卒の現在社会人3年目)
■出身:福岡県福岡市
■育ち:福岡県福岡市→大阪府吹田市→千葉県八千代市
■母校:県立八千代高等学校→國學院大學 経済学部
■My Mission(己の使命):日本における「仕事」や「働く」に対するネガティブを晴らす
■My Vision(成し遂げたい未来):個性の発揮によって価値提供をし続けた先で、仕事もプライベートも全獲りする
■My Value(在り方):自他共に認められる“漢”
■趣味:仕事、交流会(参加も主催もします!)、筋トレ、サウナ、読書、ゴルフ、推し活(SixTONES)

とまあ、こんな感じの人間です。
こうしてみると、自分でもツッコミどころ満載の人間だなと思います。

特に趣味は多すぎて、自分でもたまに何しているのかわからなくなります(笑)

そんな自分がどのように形成されてきたのか、振り返っていきたいと思います。


各年代でのハイライト

幼少期~小学生

冗談抜きで幼少期の写真は変顔している写真しかないです。
まだ現代みたくアプリ等で盛った画像の方が良かったかもしれない…

父方、母方ともに初孫ということもあり、幼少期は(有り難いことに)可愛がられて、甘やかされて育ちました。そんな中でも今の自分の構成要素でもある”明るさ”が出てきたのがこの頃。
「ざんね~~ん!!!(波田陽区さん)」や「あるある探検隊!(レギュラーさん)」、「グーグ×n、コォォォ~~!!(エドはるみさん)」等、父や母からお笑い芸人のネタを仕込まれ、披露して(いや、させられて(笑))いました。

そんなキャラもあってか、生まれ育った福岡から大阪、またそこから1年経って大阪から千葉への転校も、持ち前の明るさで学校になじみ、どんな環境でも周囲に溶け込めるようになっていきました。

中学生~高校生

小中は野球、高大はハンドボールやってました。
これはナイスセーブして、咆えている図。たぶん。

中学生から高校生の多感な時期には、自分にとって転機となる出来事がそれぞれ1つずつありました。

1つ目は、中学生の頃に経験した、いじめ。
当時はとても苦しかったし、自分や周りを恨んだけれども、人の痛みを理解し、物事を俯瞰するということはこの経験から学びました。
この出来事に対して、感謝、はしないけれども、自分を成長させてくれたこの経験に、有り難い、と今はそう思えます。

2つ目は、高校生の頃に打ち込んだ、部活。
未経験からハンドボールのゴールキーパーという指導できる人も少ないポジションを務めていましたので、練習や試合を通しての反省を自分一人だけで行い、技術の向上やマインドの醸成に繋げていました。いわゆる「PDCAを回す」ということをこの頃から無意識的に行っていました。これが今の自分の思考と試行を繰り返す癖にも繋がってきます。
また、出場する公式戦全てにおいて県内ベスト4を維持していましたが、最後の大会でベスト4を逃しました。これも人生における大きな挫折経験のひとつとして、心に刻まれ、悔いのない大学生活を送ろうと決めます。

大学生

大学生の頃は赤西仁に憧れてこんな出立ちでした…

大学生時代は何もしていない日がないくらい充実した毎日を送っていました。

  • 体育会系の部活動でハンドボールを継続。

  • アルバイトでブライダルスタッフを経験。

  • 長期インターンでテレアポ営業、訪問販売、SNS運用、人事業務。

  • ゼミでガッツリ国際経済/経営を勉強。

  • 簿記の資格取得に向け勉強。

  • カナダに短期留学。

  • TOEIC複数回受験。

パッと出てくるだけでもこれだけでのことを4年間通してやっていました。

中でも大きかったのが、大学2年から3年に上がる直前の春休みで起こった、コロナウイルスのパンデミック。部活やバイト等、社交的・外向型の自分にとって外部との関係を遮断される出来事であり、「どのような人生をこれから送っていきたいのか」という本質的なGOALから逆算したイマを生きていこうとキメが行われた、そのきっかけでもありました。

そこからツテを伝って長期インターンに取り組み、自分の人生観に合う会社に新卒入社していきました…

新卒入社〜前職

一言。酸いも甘いも経験しました。
新卒入社した会社では、配属予定だったところと別部署に配属され、自社商材に自信が持てず葛藤しながらも結果を出し、晴れて2年目に新規事業立ち上げに異動。事業部初の売上を立てたものの、その新規事業部ごとお取り潰しに。
「営業としてスキルをつけたい」「年収を上げたい」と思って転職した2社目では、実はそんなことよりも「仲間と一緒にワンチームでコトを進める」ことを大事にしているのだと気づくと同時に、どうしても当時の環境が合わないというジレンマに陥りました。なんとか居場所を作ろうとしましたが、自分が弱いばかりに精神的に参ってしまうことに。
今思うと社会人になってからものすごく濃密な2年間を過ごしたなと感じます。

そんな自分が今何をしているのか、次の章ではその点について答えていきます。


今何をしているのか

株式会社Another works

最高の会社です。

まずは本業先から。2024年5月から株式会社Another worksに入社し、自社サービスである『複業クラウド』の法人向け営業に従事しています。

💡『複業クラウド』とは?
現在登録者数 90,000名、累計導入者数 2,000社(地方自治体、スポーツチーム含む)に国内最大の複業マッチングプラットフォーム。
企業様から見ると、採用手数料0円かつ直接契約で、どの職種でも・何名でも採用し放題、登録者様から見ると、金銭報酬だけでなく、自身のスキル獲得やキャリア開発、地元や応援しているスポーツチームへの貢献といったあらゆる角度での報酬を獲得できるといったメリットがあります。

この会社との出会いには縁があり、新卒入社した会社にいた頃に弊社人事の吉川(@shaka_yoshikawa)に営業していたことがありました。そのことを覚えていてくれた吉川が2社目を退職したタイミングで私に声をかけカジュアル面談を通して、選考に進むこととなりました。
最終選考は代表の大林(@obayashi_aw)との面接でしたが、面接ではなかったです。もはや熱い想いのぶつけ合い。あの時間を忘れることもないし、あのぶつけ合いがあったからこそ、確信持って「俺が求めていたのはこの人だ」と自信を持って意思決定できました。
今考えても感慨深い…

そんな私の今の仕事内容について詳細をお伝えすると、お客様との初期接点からアポイントを頂くまでの営業活動を行う、”インサイドセールス”というポジション、中でもSDRという領域の中で、①サービス等を見て流入してきた新規リードの対応 ➁一度商談して失注になった企業への再提案 をミッションとしています。また、インターン生複数名の教育やマネジメントも行っております。

直近での活動や入社理由については、下記リンク先のnote記事からご覧いただけますが、何より仕事が楽しすぎる!!!
個人で数字を追わず、チーム単位で月の目標数字を追うのですが、目標達成のために各々の個性を活かして、得意な方法でアポイントを獲得しに行く。そんな組織で日々ドーパミン全開で困難をも楽しみながら、仕事に没頭している毎日です。

また、採用も絶賛強化中ですので、この記事を読んで気になった方は下記リンク先から、お気軽に弊社社員とのカジュアル面談もしてみてください!

======================
直近の私自身の活動について

実際に働いていて感じるAnother worksの魅力について

弊社のカジュアル面談はこちらから

======================

株式会社LYMO

このミッションが今自分がこの会社にいる理由です。

次に複業先。2025年1月より営業BPOのスタートアップ、株式会社LYMOに参画しております。仕事内容としては、インサイドセールス組織の立ち上げや設計という部分を担わせていただいております。

この会社との出会いも縁を感じています。
とある交流会で参加したところ、代表の穂積(@HOZU95005136)と邂逅。「お、代表か。営業しようかな」なんて愚かなことを考えていた私でしたが、話してみて仰天。(次の章で話すのですが)自分の掲げているMy Missionと穂積が経営するLYMO社のミッション、「働くひとに活力を届ける」が完全に同じことを指していたのです。

======================
代表穂積の熱い想いはこちらから

======================

自分も“複業”という働き方の体現者で在るならば、せっかくジョインする会社は(今25歳という年齢であるなら尚更)お金のためではなく、スキルやキャリア、共感できるミッションのためにやっていきたいと思っていたところで、この出会い。言わずもがな、この交流会を通して完全に意気投合。タイミングで私から参画させていただきたい旨を伝えて、先月にジョインしました。

今はインサイドセールスの立ち上げという部分で各リードソースからのアポイント獲得方法や、自社における組織課題をクリアにしていくことに取り組んでおります。


これからどうしていきたいのか

My Missionです。
これを今の仕事を通して成し遂げていきたい。

とまあ、そんなこんなで元気に楽しく生きている私ですが、この先どうしていきたいのか。
そりゃ1人の人間なので、一生を共にできる人と結婚して、バリバリ稼いで、将来は郊外にサウナ付きの家建てて…なんて考えてもいますが、直近は下記にあるMy Mission, My Vision, My Valueに沿って生きていきたいと考えております。

  • My Mission(己の使命)
    日本における「仕事」や「働く」に対するネガティブを晴らす

  • My Vision(成し遂げたい未来)
    個性の発揮によって価値提供をし続けた先で、仕事もプライベートも全獲りする

  • My Value(在り方)
    自他共に認められる“漢”

やっぱり「仕事が大好き」な人間なんですよね。精神的に参った時期に無気力で何もする気が起きず、ベットから起き上がったり、外に出るのも難しかった時期でさえ、仕事だけは「早く復帰してやりたい!」と思い、それが原動力で立ち直れた節があります。
だからこそ、同じような経験をしている人や、そうでなくともなんとなく「仕事」や「働く」にネガティブな感情を抱いている人が少しでも見える角度が変わって、「あ、楽しいかも」と思えるような日本にしたい。そこから国力が高まって活気のある日本にしたいと考え、その想いを自らの使命と捉えて生きています。
これを形にするために、まずはAnother worksが『複業クラウド』を通して進める“複業”という働き方を以て、経済的にも精神的にも豊かな人を増やしたいし、LYMOのサービスを通して、日々の仕事に“前進感”を感じて、結果、働くひとに活力が届いている状態にしたい。そのために今2つの会社で動いています。


おわりに

長々と文章を綴りましたが、ここまで読んでいただいた皆様、本当にありがとうございます。感謝を申し上げます。

今回は等身大の自分をそのまま書いてみたので、恥ずかしいことも含めて生々しいリアルな部分も伝えましたが、これが自分です。

そしてそんな自分でもいられる組織があり、信頼できる仲間や上司、憧れの代表、様々な出会いで繋がった方々がいます。

まだまだ25歳。ここからひたすら目の前の壁にぶち当たりながら、地を這いながら、悔しい思いも積み重ねながら、確かに前に進んでいきたいと、この記事を執筆しながらあらためて覚悟が決まりました。

引き続きこんな自分にご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。押忍🔥

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集