#44【仲間と一緒に独立を考えている人へ】独立前にきちんと話し合っておいた方が良いこと
こんにちは、理学療法士のきんたろーです。
さて、現在運営中のサークル活動『きんたろーラボ』では、セラピストが臨床推論を行っていく際に大切な『頭の使い方(臨床思考力)』や「セラピストが誰でも起業できるようよになる」をテーマに、僕の臨床観とMBAの知識と経営の実践知をフル活用しながら毎週月曜〜金曜に発信しています。
そこで本日は、ラボに投稿している記事から一つだけ無料公開したいと思います。
**********************
みなさん、おはようございます。
今週はちょっと独立系の話しが多めですが、明日は臨床の話しをする予定ですので、独立することにあまり興味がない方すみません。
ということで、本日は…
ちょうど昨日勉強していたらハッとする事があって、「これは、独立後に起きる“組織の崩壊”という問題としてあり得そうだから気をつけないと。」と感じたことがあったので、その辺をお話しします。
今後、特に複数人で独立を考えている人にありがちなので、その予定の方など見て頂けると嬉しいです。
──────────────────
独立とマズローの欲求五段階の関係
──────────────────
『マズローの欲求五段階』
これは、多分みなさんも一度は聞いた事があると思うのですが、今日のテーマはここなのでちょっとだけ簡単におさらいしますね。
マズローの欲求五段階は、心理学者のマズローが提唱したもので『人間には5段階の欲求があって、1つ下の欲求が満たされると次の欲求を満たそうとする』というのがおおよその定義です。
なので、最も最下層である生理的欲求が満たされれば、その後安全の欲求が担保され、そしてそれが担保されれば、徐々に自己実現の方に向かって欲求が伸びていく。というような階層を描いていきます。
なんですが…
実は、独立したばかり(ベンチャー企業など)の頃って、案外この階層通りになっていなくって、これが組織の崩壊につながってくると僕は思っています。
──────────────────
組織の崩壊を招く、自己実現麻薬
──────────────────
さて、最初に結論から言うと、独立したばかりの頃ってはっきりいってマズローの欲求五段階の一つである『安全欲求』が約束されていません。
もっと具体的なことを言うと、約束されていないのは『お金』です。
雇用されていれば、必ず給料が入ってくるので安全が約束されているんですが、独立して自分自身でお金を生み出さないといけない環境に身を置くと、最初の頃はむしろ収入が激減する場合もあったりします。
ただ、このように独立初期って必ずしも安全欲求が満たされていないにも関わらず、その状況下に置かれている人たちを見ると、意外とやる気に満ち溢れてるって事が結構よくあったりします。
「俺たちは世界を変えるんだ!」とか「必ず成功して有名になってやる!」みたいな。
これはおそらく独立した人だけじゃなく、お笑いやバンドなどでご飯を食べていこうと思っている人たちにもよくある傾向かもしれません。
つまり、これってどんな状況かというと、安全欲求が満たされていないのに、そのだいぶ上の階層である承認欲求とか自己実現欲求に手が伸び始めている状況といえるのではないかと僕は思っています。
で、このように欲求の階層が崩れること自体はさほど問題とは思っていないのですが、問題になってくるのはその後だなと感じておりまして…
特に事業スタート時、複数人の仲間と一緒に事業を始める際に起こりうる問題があります。
それが、エネルギー源の枯渇によって生じる組織の崩壊です。
独立初期やスタートを切った直後というのは、承認欲求や自己実現欲求がある種エネルギー源となって組織の中に熱が発生し、みんなで目標に向かって突き進んでいくことができちゃったりします。(実際、僕の友達にこういう人がいます)
なので、労働時間が12時間を越えようが、深夜になろうが、初期の頃は痛くも痒くもありません。その苦労も将来描く自己実現のための栄養になっているからです。
このように、自己実現の燃料はある意味麻薬的な作用があり、どんなにしんどくても頑張る材料になるんですが、一方でデメリットもあってそれが『消耗が早い』ということです。
つまり、最初こそ「成功する!!」というエネルギーがブーストになって加速するんですが、経過とともに少しずつこれが枯渇してくるタイミングがきます。
で、こうなった時に今まで隠れていた問題が露呈するんですが、それが『お金の問題』です。
今までは、安全欲求が満たされていなくてもそれを上回るくらいの自己実現欲求が先頭を走っていたので、(ちょっとは気になっていたが)「いつか成功できるから」というので我慢が効いていました。
しかし、成功ってポンっとそう簡単に達成できるものでもないので、そうするとどんどん自己実現欲求のエネルギーが切れてきて、安全(お金)の問題が露呈してくるというパターンになります。
──────────────────
お金の問題は泥沼化する
──────────────────
事業を開始する際、最初から組織にいる全員がある程度お金の問題に関して危機感を持っていれば、スタートを切った瞬間に「この期間にこれが達成できなかったら辞めよう」と引き際を決めれるのですが、全員が安全を無視して自己実現だけに走ると、中途半端に進んで気づいた時には引き返せないといった状況になります。
で、このような状況になると…
「お前が言い始めたからこうなったんだ」とか「責任取れよ」とか、「借金どうすんだよ…払えねーよ!」みたいな事が起こってきて、最初こそ仲の良いメンバーで始めた新規事業なのに、険悪な感じになって崩壊する。みたいなことになりやすいです。
────────────────────
目を背けたくなるかもだけど、お金の問題は丁寧に…
────────────────────
このように、独立初期って思いが先行しすぎてその下の階層である安全に対する配慮が欠けてしまうことがあります。
具体的にいうと「いつかは成功する」と、期待の部分に体重をかけがちになってリアルから目を逸らしてしまうといったことです。
一人で独立するならまだいいのですが、これが仲間と一緒にとなると、気づいた時にはお金が尽きて泥沼化する事があったりするので、気持ちよくスタートしたばっかで嫌かもしれませんがお金の問題(給与の分配や借金の返済割合をどうするか、初期投資分は誰がどのくらい出すかなど)については最初にしっかり話し合っておいたほうがいいです。
このお金に関していうと、僕自身も家族に対して
「今やっている事業が◯年後までに、ここまでいっていなかったら辞める」
とあらかじめ伝えています。
──────────────────
というわけで
──────────────────
今日は、独立後によくあるちょっとリアルなお話をしました。
で、今日なぜ一人で独立しているはずの僕が、こんな組織の崩壊的なことをまるで目の前で見てきたかのように話せたか。と言いますと
実は、僕の友達が今日話した通りの崩壊の仕方を描いているからです。
今までは、この独立したばかりの頃にある組織の崩壊メカニズムが自分の言葉で説明できなかったのですが、ちょうど昨日マズローの欲求五段階を見ていると、「これで説明できるかも」と思ったので、ちょっとお話しさせていただきました。
もし、今後仲間と一緒に独立を考えている人などは、この辺りのリスクヘッジは丁寧にしておくと良いと思います。
ちなみに、いま現在独立のお手伝いをさせて頂いている会社がいくつかありまして、その中の一社が先日サービスを開始しましたので、もしよければこちらもチェックしてみてください!
それでは、本日も最高の1日にしましょう!(^^)
──────────────────
お知らせ〜きんたろーラボで得られること〜
──────────────────
このほかにも、月一で勉強会を行ったり、個人的な臨床相談や起業相談も行っております。
\ご興味ある方は、ご参加お待ちしております/
きんたろーラボはこちらから
https://note.com/kintaro7/circle