![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88097909/rectangle_large_type_2_53f9a1912f56f01363a025f69ccf7df9.png?width=1200)
みんな大好き「カレー」のお話
「カレーが嫌い」と言う人に出会ったことはありません。辛いのは苦手とは聞くけれど、甘口を好んででも食べるのが「カレー」
私の地元には「インデアンカレー」という地元カレーチェーン店があります。インディアンではありません。「インデアン」です。
メディアやネットがきっかけで「お鍋持参でルーだけ買いに行くお店」でも知名度が上がったような気がします。私も何度もお鍋を持って買いに行ってます。
このインデアンカレー、某カレーチェーン店を2度も撃破し撤退させました。それでも全国展開はせず、ここでしか食べられないカレーとして観光客の方も食べにくるそうです。
こんな身近でお安いカレー屋さんがあるけれど、「おうちカレー」もちゃんと存在します。そりゃそうですよね。
我が家のカレーは「背徳感が少ないカレー」です。
どうしてもカロリーや糖質が気になる歳になってきても、カレーは美味しく食べたいという妻の配慮です。
お肉は「豚バラ軟骨」通称「パイカ」を使い、圧力なべで軟骨を柔らかくします。ルーは何種類かをブレンドしますが、カロリーハーフのルーがベースになります。野菜はもちろん入りますが、じゃがいもだけは溶けてしまうのが嫌ならしく、おうちカレーには入ってません。
お米は糖質制限の私には量が多すぎます。以前は五穀米やもち麦などでお米を減らしていましたが、今は「しらたきご飯」です。ほぼしらたきです。
香りは妻が(調理法の詳細は不明ですが、頑張って炒ってます)消してくれ、タイ米ではありませんが、それくらいパラパラした感じになります。
このしらたきご飯で、めっちゃ背徳感が消えます!
軟骨としらたきが我が家のおうちカレーです。
余談ですが。
子供に、レポートやテストで書くことが無く時間が余ったら、「回答に”美味しいカレーの作り方”を書いたら単位くれるかもよ。」と言い続けました。実行したかは不明ですが、私自身、やったことがあり、講師から「美味そうだな」と評価は頂きました。単位は別問題でしたがコミュニケーションとしては成功でしょう。
ちなみに子供たちは無事卒業&卒業出来そうです。
では次回は「パンはわくわくしなければ買えない」です。