![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126405126/rectangle_large_type_2_cad6a208649f1ca829d7a055669d5445.png?width=1200)
2023年に読み終えた31冊から特におすすめ本を8冊を紹介
こんにちは。Yui Kinouです。
今日は2023年に読み終えた31冊の中から「この本は特によかった!」「この本は今年も読み返したい!」と思った本を紹介します。
正直、読み返したい本を探す時のための自分のための記事だったりしますが、誰かの参考になれば幸いです。
また、昨年は同じようにまとめたので、ぜひ読んでみてください。
ジャンルごとに分けたので、ぜひご覧ください!
【小説】
今宵も喫茶ドードーのキッチンで。
標野凪 (著)
テレワークなどで家にいる時間が増えたことで、ネットの情報に振り回されたり。訪れるお客さんが減ったことで翻弄したり。配慮しているのに理不尽なお客のクレームに振り回されたり。はたまた年齢や衰えに悩んだり。
このご時世にありそうだな、と思う悩みを抱えている人が短編ごとに登場します。お話すべて穏やかで、ゆっくりとしたペースのお話でした。
短編ごとのメインキャラが、別の短編で出てきたり、繋がっていたりするのも見ものです。
▼詳しい感想はこちらのnoteで書きました
これは経費で落ちません!10
~経理部の森若さん~
青木祐子 (著)
やはりこれは外せない!
シリーズ通して全巻で「社会人あるある」を楽しめました!
スッキリ終わってて良かった!と思ってましたが、11巻目が出ているのを発見。スッキリ終わってたので続きを購入するか悩みますが、きっと買います。
▼詳しい感想はこちらのnoteで書きました
【女性らしさ研究】
なぜか感じがいい人の かわいい言い方
山崎拓巳 (著)
「自分が感じたことをそのまま言う」
って言うのは簡単だけど、めちゃくちゃ難しいことですよね。
ただ、その言い方を「挨拶」「依頼」「お断り」「返事」「提案」「注意」「謝罪」「気配り」の8つのシチュエーションに分けて紹介されています。
▼詳しい感想はこちらのnoteで書きました
相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳
気くばり調査委員会 (著)
本のタイトル通り、嫌味なこともなく、ふんわりとした柔らかい雰囲気のまま最初から最後まで楽しめます。
内容も常識的な気配りもありましたが、「え?これってこうなの?」「あ。この方法いいな。取り入れよう」と思うものまで載っていました。
▼詳しい感想はこちらのnoteで書きました
美人マインド きれいになる人の40の考え方
今村大祐 (著)
美しいかは自分の気持ち次第。
自分が理想に向かって歩き出したら、もうその時点で美しいもの、とのこと。
要するに自分の考え方次第。
まずは簡単に、「自分はきれいだ」と思うところから始めることをおすすめされていました。
▼詳しい感想はこちらのnoteで書きました
禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本
枡野俊明 (著)
「禅が教えてくれる」って堅苦しくて難しい言葉を使ってそう…ってことはなかった!
「禅では~」「仏教では~」という解説はもちろんあるのですが、難しいなんてことはなく、わかりやすく解説です。
そんな仏教の言葉を紹介しての美しい所作についての解説は、とても参考になりました。
▼詳しい感想はこちらのnoteで書きました
【整理整頓】
シンプリスト生活
Tommy (著)
「モノの持ち方に偏りがあり、人によっては暮らしにくいと感じる」けど、自分の好きに特化した住まい。
そんな生活スタイルが紹介されていました。
ただただ物がない暮らしをするミニマリストじゃなくて、自分が快適だと思う場所にするって素敵だな、と最初の説明から本に惹かれていきました。
▼詳しい感想はこちらのnoteで書きました
【感情の整理】
お金に困らない人が学んでいること
岡崎 かつひろ (著)
相手の反応を気にしすぎている自分に気づかされました。
つい、「褒められるかな」「変わったって言われるかな」と期待して動くことがあると思います。で思った反応を貰えなくて落ち込む。
どうでもいい人間からの評価に気分が左右されないように気持ちを変えたいところです。
▼詳しい感想はこちらのnoteで書きました
感情的にならない気持ちの整理術
和田秀樹 (著)
他人の行動を見ているとイライラしてくるのは、性格に偏っている部分があるから、と序盤に紹介されていました。
序盤の序盤から考えさせられて、つい本を読む手が止まってしまいました。
▼詳しい感想はこちらのnoteで書きました
まとめ
去年は女性らしさを意識していたみたいで、偏りがありますね。
だらしない性格で、姿勢も崩してしまうことが多いため、所作も気にしたいし、言葉も直したいと思い読んでみたのですが……身になっているかは怪しいな、と冷や汗が……。
今年から少しずつ、所作を意識していきたいと思います。
紹介した8冊はどれも素敵だったり、参考になったり、勉強になったり考えを変えさせられたりした本ばかりです。
興味が惹かれたらぜひ読んでみてくださいね!
では、最後までお読みいただきありがとうございました!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
よければ「スキ」や「フォロー」をよろしくお願いします。
とっても励みになります💕
********************
≪ブログ運用中≫
********************
********************
いいなと思ったら応援しよう!
![Yui Kinou@Webライター&Webプログラマー/脱ずぼら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60342613/profile_7858dd4f5fe8d62ee1573a4debe41d80.png?width=600&crop=1:1,smart)