![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9058565/rectangle_large_type_2_41214dc65d17931d42c6c2d5f18ffe42.jpg?width=1200)
自己紹介
はじめまして!
私「きのたけ」と申します。
都内の大学に通うサッカー大好き人間です。
今回は自己紹介と私がなぜnoteを始めたのか、そしてnoteを通じてどのようなことを発信したいのかの二点についてについて書こうと思います。
自己紹介
名前:きのたけ
職業:大学生
専攻分野:人材マネジメント・マーケティング
研究対象:スポーツビジネス・Jクラブ経営者のプロ化
趣味:サッカー(特にJリーグ観戦)
好きなクラブ:湘南ベルマーレ
応援してるクラブ:SC相模原・鎌倉インテルFC
<経歴>
5歳からサッカーを始め、小6まで現役でプレー
ポジションはGK(通算1ゴール)
高校で体育祭と球技大会の企画運営の責任者になったのをきっかけに経営や人材に興味を持ち、スポーツビジネスと出会う。
大学1年の時にベトナムでの川崎フロンターレ協賛の海外インターンに参加。
現在は某Jクラブでお手伝いさんとしてサッカーに関わる。
noteを始めた理由・目的
今まで、学校の宿題の絵日記や学習計画表ですら、最終日にまとめてやってしまう様な私がnoteを始めることにしたのには以下のような理由があります。
1. アウトプット
1つ目はアウトプット。
私が通う大学ではビジネスに関することは専門的に学ぶことができるのですが、残念ながらスポーツビジネスに関しては学ぶ事ができません。
なので基本的にインプットはインターネット上の論文や記事だったり、セミナーやイベントに参加、そして業界の人に直接話を聞いたりしています。
しかし、せっかくインプット出来てもアウトプットする場がないという状況が続いてきた中で、
「あれ?なんか自己満足の世界になってきてないか?」
「本当に知識は身に付いてるのかな?」
と思うようになりました。
実際に現場に飛び込むのが1番ではあるのですが、それ+αで言語化する場を設けることで、より深い理解と知識の定着が可能になると考えています。
アウトプットの場の1つとしてnoteを使っていきたいと思います。
2.活動の振り返り
2つ目は振り返りです。
簡単に言ってしまえばレポートのようなもの。
1で書いたように基本的に私の活動は学校の授業ではないので、テストもなければ単位ももらえません。
なのでせっかくオンラインで自分の活動を書く事ができるのであれば、自分なりに書くだけ書いて、たまたま私のnoteを見てくれた人に色々とフィードバックを頂ければなと思います。
私の考えや思いへの反応、そもそものnoteの記事としての評価や、もっとこうした構成にした方がいいといったアドバイスなどなど、幅広くフィードバックが頂ければありがたいです。
私の記事を読んでくださった方全てが私にとってテストになり単位にもなります。
ぜひご協力頂ければと思います。
当初この自己紹介は2週間ほど前には出す予定だったのですが、公私で予定がこれまでにないほどに入ってしまったため、かなり遅れてしまいました…。
近いうちに2本目の記事で先日参加した「スポーツビジネスサミット」について書く予定なので、そちらも是非みて頂きたいと思います。
ありがとうございました。