寝落ちする日々
こんばんは。13回目の投稿です。
ご縁があってお読みになられた方、まずはプロフィールをご覧いただければと思います。
今日は久々に子供と寝落ちしました。子供を寝かしつけるのが午後9時ごろ・・・気がつけば11時をまわっていました(焦)。皆さんは、寝落ちってしたことありますか。
私は、育児休業取得中、幾度となく子供と一緒に寝落ちしてしまいました。今日は「寝落ち」について書きたいと思います。
寝落ちする程、育児で身体は疲れている
育児休業を取得するまで、子供を寝かしつける時の寝落ちはしたことがありませんでした。寝落ちといえば、「読書」、「お酒」この2つのイメージがあった私自身、子供と一緒に寝落ちすることが週に3、4回あると、身体に異変があるのかな、と心配になったくらいです。
特別なことをしたわけではありません、日常の家事育児をこなしていると、自然と身体や頭は疲れるのです。仕事の疲れ方とは全然違った疲労感、そして子供が寝たという「安堵感」が気持ちよく寝落ちする原因だと思います。
育休バトンタッチ前、9時頃仕事から帰ると、妻が寝ていることがよくありました。仕事から疲れて帰って来て、やっぱり飯つくってくれへんかな、とか思ったこともありました。
育休中の寝落ち経験を通じて、育児の大変さも少しはわかったつもりになったので、最近寝落ちしている妻を見かけた際には、「風呂と歯磨きだけしてとりあえず寝ときなー。」と言えるようになりました。
寝落ちした後の大変さよ
寝落ちがPM9時で、ひどいときは、起きたらAM1時とかあります。その時、何が大変っていうと、
①洗濯物干せてない場合が多い
②明日のご飯の準備が出来ていない
③起きた時点から、再度寝付くのに時間がかかる→明日しんどい
です。
4時間ぐっすり寝た後のバツが待っています。寝落ちした妻さんを見た時は、起こさない優しさもありますが、明日の準備は????と優しく声をかけるのも、また優しさかもしれません。
寝落ちしたので、今日はこの辺で。