![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139577283/rectangle_large_type_2_6f2e72bb64b158acbf6430479fcc5722.jpeg?width=1200)
やめたこと(もの)リスト [ペットボトル飲料水]
やらないこと(やめた)リストについて、今回は結構やっている方も多いのでは無いでしょうか?飲料水問題についてお話しようと思います!
結論から言うと、ペットボトル飲料水をやめて、ブリタの浄水器を使用しています!
ペットボトル飲料水をまとめ買いしていた頃
さて、以前はペットボトルの飲料水をまとめて購入し(Amazonとか安い!)
飲む用と調理用に使用していました!
調理用で言えば、味噌汁など汁物の料理、お米炊く時のお水など結構な消費量!
Amazonや、ヨーカドーのネットスーパーで安い飲料水を探して配送してもらっていました!
良く購入していた、[Amazonの良品物語]と言う飲料水
内容量:525ml×40本入り
価格:1860円税込(2019年時点の価格)
とても重宝していました!
価格も安いし味も問題ありませんでした!
・なぜペットボトル飲料水をやめたのか?
安くて保管も出来るペットボトル飲料水でしたが、ゴミが増えるという点がとても厄介でした。。
とにかく場所を取ります!
一人暮らし1Kの部屋というのはゴミの保管スペースがほぼなく、置き場所に困っていました。
ベランダに置くのも気分的に嫌だし、、。何とか室内でゴミ収集日まで耐えていました。
それにラベル剥がし、キャップの分別など地味に手間がかかるんです。
この手間は極力省きたかったんです。
ブリタ浄水器を始めることに!
飲料水ペットボトルのメリットより、デメリットに耐えられなくなった私は、
色々調べた末に
BRITA(ブリタ)の浄水器(マクストラプラス)にたどりつきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1690349825379-T9pFBBEk7G.jpg?width=1200)
私が使用しているのは、
BRITA ブリタ ポット型浄水器 ファンというタイプです!
(全容量1.5 リットル、ろ過水容量1.0 リットル)
ざっくり説明すると
交換式の専用のカートリッジ(マクストラプラス)を使って、水道水を濾過して使う浄水器!!
このカートリッジが優れもので、説明によると
・鉛や銅などの金属成分を減少
・塩素やその他の嫌な臭いのもととなる物質を除去
・水をまろやかに
などなど!
詳細は公式ホームページで確認してみてください!
・ブリタの交換カートリッジについて
上記の写真の本体は使い回ししますが、
カートリッジ(マクストラプラス)は4週間に一度、交換が必要になります!
![](https://assets.st-note.com/img/1690351084076-moq4qEyXqa.jpg?width=1200)
ちなみにこのカートリッジには種類がありますが、
私はマクストラプラスを使用しています!(多分定番だと思う!)
![](https://assets.st-note.com/img/1690351143000-H0TYX7px1d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690351807332-UkDgolABhB.jpg?width=1200)
参考までに私が購入した価格です!
・海外正規品 ブリタ(マクストラプラス)交換カートリッジ6個入り
価格:4,500円 (2023年の時点)
1個あたり750円で、約1ヶ月使える!!!
大雑把な話、月換算でペットボトルの水を買った場合と比較すると、、、
1日:水2L(¥110円くらい?)
1ヶ月:¥3,300くらいとしたら、
ブリタはカートリッジ1ヶ月:750円+水道代
これ、お得だと思っているんですが、どうでしょうか??
・ブリタに替えて良かったこと5点とまとめ
私が思う、ブリタの良かった所はこの5点!!
・ゴミ捨てがラクになった!
・月単位で見ると、経済的にお得!
・ストック(在庫)の場所を取らない!
・水道水をそのまま使うからの在庫を気にしなくて良い!
・4週間に一度のカートリッジ交換はラク!何ならちょっと過ぎても気にしてない!(笑)
などでしょうか!
これ、実際うちの母に進めたら、使ってみてすごく楽になったと言ってました!
やはりゴミ捨てが大変だったり、まとめ買いの配送とはいえ、短時間でも重いお水を運んだりするのは、女性にとっては特に大変な事だと思います!
おすすめの使用方法として、
メインはブリタを使用するけれども、災害などで水道水が止まってしまう事も想定して、ペットボトルのお水も何本かストックしてリスク回避をする!
これが良い方法かと思います!
参考になれば嬉しいです〜!!
ではでは
いいなと思ったら応援しよう!
![地元で暮らす、おひとりさまの記録](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128332867/profile_987ea1ca114fadeec02110e7b377f0fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)