きのこの勉強。「きのこマイスター」
11月28日(木)の行動記録。
6:30 起床
7:45-9:00 きのこマイスター認定講座(探求コース) web学習
9:00-10:00 外出
10:00-11:00 仕事(テレワーク)
11:00-12:00 昼食
12:00-16:30 仕事(職場へGO)
16:30-17:00 いつもの遊歩道
私、紀の川きのこの名前の由来にもなっているんですけど、「きのこ」が好きなんですよ。
きのこといっても、野山に生えている天然きのこが好きなんですね。
これって食べられるもの、毒のあるもの、どちらか分からないもの、名前のわかるもの、わからないもの、色々あるんですけど、とにかく野山できのこが生えているのを見つけるとワクワクしてしまうんです。
どうしてきのこ好きになったんだろう。。
はっきりきのこがなんやら面白そうだぞ!って思った瞬間がありまして。
それは森林公園を妻と歩いていたある秋の日、見つけたんです。このきのこを。
こいつ、道のど真ん中に、ふいに現れたんですよ。
それまできのこって、シイタケとかマイタケとかブナシメジとか、スーパーで売っていたものは知っていました。
・・が、まさか世の中にこんなきのこがあるとは!!
まさに、僕にとっては未知との遭遇でした。
そして、シロオニタケに出くわした数十秒後に出会ったのがこのきのこ。
「うおおおお!きのこだ!」
もう完全に心奪われてしまいましたね・・
あれからもう何年くらいでしょうか、いまやすっかりきのこが自分の生活の一部になってしまいました。
そんな流れで、今年から始めたんです、きのこの勉強。
もっとちゃんと体系的に勉強したい!って、きのこを知れば知るほど思うよになり、結構お金がかかるんですけど頑張って取った資格が、
「きのこマイスターベーシック」。
これ、日本きのこマイスター協会ってところがやってるきのこ資格なんですけど、これがなかなか優れた資格でして。
きのこを体系的に学習したい!そんな私の要望に完璧に応えてくれる資格です。
あまりにワクワクする内容だったので、上位資格の「きのこマイスター(探求コース)」を受講しているところです。
おっと、そろそろオンラインの学習時間になりますので、このあたりで今日は失礼します。
また、ちょくちょく講座の話はお伝えしようと思います。
では、紀の川きのこでした!