【レバナス】ナンピン積み立て手法
1、レバナスでFIREしたい!
去年2021年はレバナスがSNSで話題でした。
レバナスの歴代のパフォーマンスをみると、我々庶民にとっては救世主のように見えますよね。
しかし、2022年初からの下げにより、レバナスの基準価格は-50%に達するなど、ガチホ勢でも厳しい相場が続いています。
「あぁ、なんで高値で一括買いをしてしまったのだろうか」
「下がるという意見に耳を傾けて、ポジション整理をしておけばよかった」
こう考えた人も多いのではないのでしょうか。
しかし、下げたときこそチャンスなのが、米国株の歴史です。
よし、基準価格も下げてきたし、そろそろ買おう
株を始めるのが遅かったけど、この下げでまた安く買えるな
こう考えて買っている人、またこれから買おうとしている人がいるでしょう。
2、相場の底っていつですか?
もちろん、底なんてわかりません。
Youtube って怖いですよね、素人が株のプロに見えるのだから。
今が底、来年の上旬が底、いろんな自称プロが発信していますね。
もちろん、私も所詮はアマチュアの分析だと理解しています。
しかし、これまでの経験で相場を読めないことは悟りました。
余談ですが、私は元々FXから相場の世界に入りました。
テクニカル分析をし、その後ファンダメンタルズ分析をしました。
もちろん、金融機関のレポートを読み込み、ドル円の相場を当てようと必死になってました。
2020年の終わりごろだったでしょうか、
ドル円は90円になるという意見と、110円になるという意見がありました。
当時は102円だったので、真反対の方向の予測がありました。
それくらい、相場を当てるのは難しいのです。
そして、私は相場を当てるのをやめて、長期積み立て投資で、圧倒的なパフォーマンスを出す手法の研究に力を入れました。
3、10年後のリターンを予測できる指標
capeレシオって知っていますか?
PERに似ている指標で、利益に対して株価が割安かどうかを判断している指標です。
特徴としては、景気の循環を取り除くために、10年間の利益にインフレ調整して出しているというところです。
この指標が10年後のリターンを一番予測できたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659248954898-WneuTK4k6A.png)
引用:バンガード社
英語で少し見づらいですが、P/E10というものがcapeレシオを意味しています。
なんだよ、こんな情報くらいもう知っとるわ
そう思われた方もいるでしょう。
それでは、他の項目も見てみましょう。
PER,配当利回り、GDP成長、10年金利、過去1年間のリターンなど
どれもアナリストやインフルエンサーがよく注目している項目ですよね。
でも、長期投資にとっては無意味なんですよね。
結局、株というものは安く買って、高く売るのが再現性のある儲け方という個人的結論に達しました。
4、統計学も考慮する
もちろん、これだけを書くために、長々と書いてきたわけではありません。
さいきん、「統計学が最強の学問である」という本を読みました。
本編の趣旨ではないのですが、未来予測において、一番精度の高い分析方法は何か、について書かれていました。
今の時代はAIにビッグデータなど、昔よりも未来予測の手法が充実しているという印象がありました。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?