![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143494990/rectangle_large_type_2_26117807ff5501f0f1c402dd030fe33a.jpeg?width=1200)
【千葉県市川市】多世代、多様な公園の使い方をふまえたインクルーシブな公園整備
ぴあパーク妙典
いろんな「多様」の共存。
江戸川沿いにある敷地を、多世代が交流することのできる地域コミュニティ拠点を目指し、いわゆる「公園」だけでなく、少年野球場、こども施設、保育園・児童発達支援センターなど様々な施設と一体で整備されました。公園の部分には大きな建物があり、トイレや休憩できる空間と共にカフェが併設されています。カフェは犬も入れるようです。また、屋根の付いたバーベキュースペースもあり、家族連れや大人だけでも利用も楽しく快適に過ごせるようになっています(詳しくはHPご参照ください)。
江戸川のサイクリングロードとも一体化し、自転車やランニング、散策などの途中にも立ち寄れるスポットです。子どもにとっても、多様な大人と場を共有できる大切な場になりそうです。
インクルーシブ公園というと、どうしても「障がいの有無に関わらず遊べる場」として考えてしまいがちですが、それは出発点であって「遊べる」ことの先にもっと素敵な世界が待っています。ユニバーサルデザインなどの工夫された場を利用して、そこで多様な利用者と出会い、場を共有する事。そして互いを認め合う事。インクルーシブな遊び場は誰かが対象なのではなく、誰もがそれを学ぶ場所でもあります。だからこそ、大人も含めた多様な人が、多様な目的で同じ場を共有できることは素晴らしくインクルーシブですし、地域で子どもを見守るきっかけにもつながるのではないでしょうか。
景観的に美しい
芝に包まれた緩やかな起伏のにのある園内は景観的にも美しく、遊具で遊ばなくても楽しめる空間です。芝の起伏を滑ったり、泥の感触を楽しんだり、一人でも大勢でも楽しめそうだと思いました。
遊び場の情報
住所 :千葉県市川市下妙典61番5外
アクセス :(電車)地下鉄東西線「妙典駅」徒歩20分くらい
(車) 国道357号「高浜」交差点を妙典駅方向に曲がって5分程
駐車場 :37台(バリアフリー3台)
広さ :遊び場部分で推定2,500㎡くらい。憶測です。
アメニティ:遊び場手前にトイレあり
遊び場横の建物のトイもも使用可能
休憩施設 :ベンチ、パーゴラ、建物、カフェなど
地面 :園路はバリアフリー。芝生はなだらかな起伏あり
基本的には芝生、園路は舗装、遊具の下はゴムチップ。
プレイパークエリアは土
水場について
遊び場と一番離れている部分は、シームレスに江戸川の河川敷と繋がっています。それがとても良い特徴であると共に、行こうと思えば子どもだけで河川敷の中に入っていくことも可能です。
遊び場から河川敷は見えないですし、距離もあるので気にしなくてもよいかもしれませんが、遊び場入口付近の池も含め、水に対して強い好奇心を抱くお子さんを連れている場合は目を離さない方が良いかと思いました。
遊具(公園部分)
・斜面を利用したすべりだい
・ジャングルジム
・バリアフリー型のブランコ
・円盤ブランコ
・回転遊具
・メロディ遊具
・築山遊具(ゴムチップ)
・人工芝の斜面でも遊べる
遊具(プレーパーク部分)
・築山(土)、(土管のトンネルあり。泥遊びもできる)
・直立した丸太
![](https://assets.st-note.com/img/1717919556894-WKkTHO71mm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717920449358-K82yDoAnnL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919586676-58DJy82X5Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919635907-7Jepyt6dn4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919679104-Q2RbY8BgYq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919696078-E16HjvHLtw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919712406-l1fVYguVSw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919909048-PZXFYsB2qI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717920565223-ouxyimTqpP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717920531761-XiYNU6I4ak.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717920539640-Kvsd2KBben.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919845859-kv97ajRblt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919830752-dTDtiWrUIg.jpg?width=1200)
半円形のデッキから移乗して滑り台に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717919803214-KCq7kG1S6P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919788765-E1M7YapkgT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717925787168-gurqOtCwH3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919774402-9vokbzIkkS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919814647-euphLVf8iT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919760558-MEsw5Ip2aG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919902990-g6SIcf9mqU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919955555-5hB8Sd9yXu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919963792-lU5L2cZOYS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919992338-POAH6YKdaE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919983408-ReBuCzVwbU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919867434-gvy1uQqPFp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919934546-rHdZB1oY7A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919917630-4CLDW5i7gK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717920837041-mtSxpmOhun.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717919942132-ZmxxQ8D1Lo.jpg?width=1200)
記事の目的
この記事は、特にインクルーシブな遊び場を必要とされる方に対し遊び場の情報(特に写真)をお伝えし、遊び場を事前に知り、選択する材料となる事を主な目的としています。
また、特色のあるインクルーシブな遊び場を紹介することで、自治体や設計者の方の業務の参考になれば幸いです。