〜人間的弱さ〜日記
今日も最高の1日があっというまに終わった。
本当に充実していた良い1日を過ごすことができた。
今日は、午前中から新規企業様との打ち合わせをしながら、notionの調整などを行いつつ自分の知識量と技術の幅を広げている実感があった。
やはり、何を持って自分を成長させて、自分のスキルが誰のために使えるのかが本当に重要なのだと感じた。
今日は昨日に続き、リーダーシップの中でも「人は生まれながらにして弱い生き物(人間性弱説)」という内容について話をまとめていこうと思う。
そもそも人はなぜ?弱いと言えるのか、これは、物理的な弱さを行っているのではなく、人は社会的生き物であり、一人では生きていけないという所や集団に流されるなど、個としての存在が弱いことを指していると思う。
しかし、今回はこのような話だけで終わるのではなく、この社会的生き物であるからこその筋トレの意義についても話していこうと思う。良く多くの方が筋トレは健康的でかつ周囲からモテるなどの話があると思うが、これは人間的な弱さがある中で、自分で継続することを決意して、日々何があろうとも筋トレを続けるという弱さを克服して頑張り続けているから一目おかれるということになると思うのだ。
だから筋トレは是非決意を持って取り組み続けてもらうことで、人生を好転することができると信じている。
そして、もし一人で続けることが難しいと思うのであれば人間は集団に流されやすいという弱みを逆手にとって筋トレをやっている仲間のいるジムに入会して、なんとしてもやらないといけない状況に身を置くのもおすすめになる!
最後に今回は筋トレについて話してしまったが、結局は何かを変えたいなら、自分の身を置く環境を変えることが最も手取り早くかつとても驚異的な成果を生み出すと思う。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。