中古の戸建てを探すことにしました[地盤編]
こんにちは。関西で終の棲家を探しているサハラと申します。
前回のシミュレーション結果を得て、私は中古の戸建てを探すことに決めました。
ここからは、マンションの回で書けなかったことや、戸建て特有の事情について学んだことを共有します。
初回は、素人でもできる地盤の調べ方についてです。
【私の結論】
ハザードマップポータルサイトで洪水、高潮、土砂災害、震度、液状化等のリスクを調べる。
できればしっかりした地盤上に建っている物件を購入したいが、難しい場合は、契約前に基礎にヒビがないか、建物が傾いていないかをホームインスペクションで確認する。
1.GEODAS(ジオダス)
GEODAS(ジオダス)では、地域の地盤を簡単に調べられます。
『フリーサービス』の『地形で見る軟弱地盤マップ』から、下記のような地盤情報が得られます。
GEODAS(ジオダス)には、下記のような地形分類の説明もありました。
2.地盤サポートマップ
地盤サポートマップ(ジャパンホームシールド株式会社)でも、いろいろな情報が得られます。
住所を入力して検索すると、下図のようにわかりやすく情報を教えてくれます。
候補の土地の地耐力、盛土地・埋立地などの人工地形、断層帯や液状化の可能性も調べられます。
3.Kunijiban(国土地盤情報検索サイト)
Kunijiban(国土地盤情報検索サイト)では、ボーリング柱状図や土質試験結果を検索し閲覧できるようでするようです。
私には専門的な内容すぎて利用できませんでしたが、興味のある方はぜひ覗いてみてください。
4.ハザードマップポータルサイト
国土交通省が公開するハザードマップポータルサイトです。洪水、高潮、土砂災害、震度、液状化のリスクが調べられます。
重ねるハザードマップでは、情報を重ねて表示できます。
『リスク検索』をクリックしてから、情報を知りたい場所を地図上でクリックすると、その場所の自然災害リスクが得られます。
また、下図のように左右に最新の航空写真と過去の航空写真を並べ、スライダーでずらしながら比較し、土地の変化を見ることもできました。
また、わがまちハザードマップからは、各自治体の防災関連ページにジャンプできます。
5.南海トラフ巨大地震について
南海トラフ巨大地震を想定した大阪府の震度分布・液状化可能性(平成25年8月算出/2022年2月25日更新)もありました。
6.インスペクションと契約不適合
地盤が弱い土地は大地震で地盤沈下や液状化が起き、家が倒壊する恐れがあるそうです。
今後の大地震に備えてできるだけ安全な場所を選びたいものです。
◇
対策すれば問題ない場所でも、2000年(建築基準法改正)より前に建てた家には、地盤調査をせず何の対策も施さずに建築した家もあるようです。
建物が傾いているなどは、ホームインスペクションで調査・診断できます。
既に家が建っている状況での地盤の補強は、建て替えるくらいの費用がかかるようなので、軟弱な地盤なのに対策をしていない家は避けた方が良さそうです。
◇
ところで、2020年(令和2年)4月1日から『瑕疵担保責任』が『契約不適合責任』に変わり、売主の責任が重くなりました。
買主側から見ると、以前より安心して中古住宅が買えます。
但し、この規定は任意規定のため、一部免責や全部免責をする特約も有効となります。
契約書をよく読んで、売主が契約不適合責任を負わない特約がついていないか、付いているならどういう内容なのか細かく確認する必要がありそうです。
今回は、素人でもできる地盤の調べ方について述べました。
次回は、土地に関する他の内容について調べた結果を共有します。