![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144217372/rectangle_large_type_2_75173459fece0866a479c8d111753d10.png?width=1200)
日記:青い鳥が去り、緑の鳥を呼び、死骸となる
TwitterがXとなってしばらく経つ。
SNSを開くと自制心がなくなるのでスマホ内のXのアプリを最近アンインストールした。今は必要があればパソコンかiPadで随時閲覧している。
もしもまだ青い鳥のアイコンだったら、もう少しアンインストールが惜しかったのかもしれない。
SNSの時間が減った中、通勤の時間や何か読書じゃない気分の時にすることがないな、となった。
そこでインストールしたのが語学学習アプリ「Duolingo」だ。
緑の鳥のキャラクター「Duoくん」がリマインダー的な役割をして語学学習の応援をしてくれるのだ。
緑の鳥はスマホの画面の中で「今日も頑張ろう」「今時間空いている?」などと私を鼓舞していたが、正直キャラデザインは私にとってあまり好みではなく「表情がありありとしているよりTwitterの青い鳥くらいロゴ的な方が好きだな」と思いつつ30日ほど続けていた。
私は元来、三日坊主である。なぜ30日続いたのかは分からない。
10日を過ぎたあたりから「これはもう義務とかではなく習慣になったな」と思っていた。
しかしながら、ある日突然、習慣が終わった。アプリを開こうとすると明確な拒否反応が出た。
「やりたくない」「なんで他言語をやっているのだろう」「日本語すら怪しいのに」そうして放置を続けて1週間。
スマホのアイコンを見ると「Duoくん」が死んでいた。
死んだを越えて白骨化していた。本当はその画像をスクショしたかったのだが、うっかりアイコンに触れてしまい生き返ってしまった。
緑の鳥「Duoくん」の白骨化を見たときに「あっ、やべ」と思ったと同時に「こっちのほうがデザインとして好きだな」と感じてしまった。
宣伝でも案件でもないのだが、語学に興味のある人はぜひインストールして少し頑張ったうえで放置してみてほしい。
いいなと思ったら応援しよう!
![遠藤月尾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9149290/profile_2bccf7ebeb5644b2d7bad14d31377184.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)