見出し画像

発達障害は免罪符ではないはなし


発達障害って
突然有名になった言葉ですよね


子供の頃に発覚した人
大人になってからアレ、オカシイなと思って
調べて発覚した人


ちなみに
わたしは成人してから発覚した人です


発達障害も診断できる精神科で


知能検査をするときに
一緒にしてもらいました


あんまり覚えてないのですが


パズルを組み立てたり
計算をしたり


イラストが書いてあり
この人に何て返事しますかみたいな
診断?問題?検査?があったり
(これが時代錯誤でムズイ)


有名な、インクのシミを見て
何に見えるか答える
ロールシャッハテストとか


わたしの場合は3日に分けてやりました


結果は
自閉スペクトラム症


時々、自閉症とアスペルガーを別の病気と頑なに信じて反抗してくる人がなぜかいるのですが同じASDという発達障害の一種です。
(よくは知らんけど)


知的障害はグレーでした
専門用語だと境界知能というらしいです
(IQが知的障害と平均値の境目)


子供の頃から診断されている人は
わたしは分からないので
置いとくとして


大人になってから発覚したわたしのはなし


わたしは小学校低学年のときに受けた
学校じゃなくて多分国か県の
学力テストみたいなテストで


自分の名前すらかけず
(点数はたしか国語が12点くらいだった)


先生に親を呼ばれました


時代もあってか


いろんな障害のある子と
平均値〜の子と


椅子に座れない子
ずっと自分だけの世界で
粘土をこねてる子など


今なら発達障害診断されるだろう子が
個性として扱われていた時代で


親もわたしが勉強が苦手
くらいにしか思わず


先生に勧められたが
知能検査などは受けなかった


そんな個性あふれる教室で育った
平均値〜の子供たちは


できない子供たちを
自然とサポートするようになり


わたしは面倒見のいい友達に
ずっと助けられていて


移動教室など
先生の指示が理解できていなくても
6年間なんとかなるという
奇跡のような小学校時代を過ごした


しかし、中学生になり転校した事で
生活がうまく回らなくなった


今まで先生の言葉が理解できていなくても
面倒見のいい友達が助けてくれたし


体育のあと 服のボタンが
うまくとめられなくても
友達がとめてくれた


自分の事は自分でしなくてはいけないという
当たり前の世界で


わたしは突然ひとりになったのだ


わたしは空気が読めなかった


友達に言ってはいけない事を言ってしまい
空気が凍り付くような事がしょっしゅうあった


教室がわたしの放った言葉で
静まり返る事がしょっちゅうあった


何かに夢中になると
まわりが見えなくなって
チャイムなども聞こえなくなり
呼びかけられても気が付かないので
無視する子キャラになった


自分の正義や手順やルールが
何より大事で


その通りにならないと
アンガーコントロールがきかなくなった


自分が全部悪いのは理解できた
理解できるからよけいに辛かった


空気が読めないなら
とことん読めなければいいのに


空気が凍りつくのは理解できるので
相手も自分も傷付くし


毎日何かの自己嫌悪で
消えてしまいたかった


また、自分のしてしまった過去の失敗を
何年経っても思い出してしまい
ずっと苦しかった(自分が悪いのだけれど)


バイト先でも社員総出で虐められた


(バイト先の人にこんなに虐められてよく平気でバイトできるね。本当にすごい。私ならすぐに辞めてる。とよく言われてたのである程度は鈍感なのかもしれないが)


中学校からの学生生活や人間関係で
わたしはヘトヘトになってしまった


そんなときに
発達障害という言葉をネットで知り
検査しに行ったのだ


(発達障害よりも
知的障害じゃないのか気になっていた)


おそらくだけど


大人になってから
発達障害だと診断された人は


発達障害ですと診断されて


ショックを受けるより


ほっとした人は多いんじゃないかと思う


ああ、あんなに苦しかった生活には
ちゃんとできない理由があったんだ


自分はおかしいから
生活が苦しかったんだ


少なくとも
わたしはそう思った


ただ、診断されたからといって
発達障害は他の精神疾患のように
治療できないのだ


薬や入院などで治る訳ではない
(多動などの場合は薬があるらしいけど)


診断されたからと言って
わたしの生活は何も変わらなかった


相変わらず人間関係には苦労したし
遊ぶ友達はできても
仲良くなれるような人間関係は
形成できなかった
(というより仲良くなっても嫌われる)


発達障害が有名になり
診断される人も多くなったせいか


日常生活で


発達障害なんです
だから失礼があればすみません(意訳)


自分アスペなんで〜笑


自分ADHDなんで〜〜笑笑


のような
免罪符のような使い方をする人を
ちらほら見かけるようになり


わたしは違和感を覚えた


(こちらは関西なのでネタで使っているのかもしれないが正直笑えない)


発達障害は治癒しない


だからこそ


診断は結果を知る為にあるのではなく
自分の特性を知る為に使われるものだと思う


発達障害の方なら嫌というほど
分かると思うが


同じ失敗を何度も何度も何度も何度も
繰り返してしまうのだ


だから病気なんだ〜しょーがない〜
と、なるのではなく


同じ失敗を繰り返すという事は


裏を返せば
自分が失敗しやすいパターンが
前もって読めるとも捉えられると思う


わたしは時間通りに家を出られない
何度チェックしても大事なものを忘れる
遅刻してはいけない時に限って遅刻する
反射的に頭に浮かんだことを言ってしまい
空気を壊すナド


書ききれないほど
自分が繰り返し失敗してきた事がある


つまりは
このパターンで自分が失敗するという事が
事前に分かっているのだ


時間通りに着けないので
どんな待ち合わせにも
1時間早く着くように設定する
(だいたいこれでなぜか丁度に着く)


他人が1回チェックしたら大丈夫なところを
わたしは10回チェックする
(自分の頭は信用できないので紙にチェックリストを書き何度も指差し確認する)


会話で返事するときは
頭で1回考えてからゆっくり答える
(自分はのんびりキャラだと錯覚させる)


大人になってから
自分でおかしいなと気付いて


発達障害だと診断された人レベルなら
おそらく中度〜重度ではないと思うし


障害者年金で生活できるほどじゃないはず


だったら自分で自分の人生なんとか
するしかないと思う


子供の頃は人生経験が少なく
失敗しやすいパターンが掴みにくいと思うけど


人生30年くらいになると
自分の嫌なところ吐くくらい分かってるはず


わたしは30過ぎてからの人生のほうが
うまく人間関係が(少しは)
うまくいってると思うし


自分消えて〜〜/(^o^)\


というような失敗が
少なくなってきたと思う(比較すると)


発達障害を周りも理解して欲しい
配慮して欲しい


というのも理解できるけど


自分も発達障害を免罪符にせず


自分の人生をうまくさせたいなら
自分の人生なんだから
自分でなんとかするしかないと思う


(1人で仕事が成立できて一生1人でいいならそれでいいです)


発達障害は治癒しないけど
経験は常にアップデートしてるはずなので


年を重ねるほど有利になっていく
病気なんじゃないかなと思う


1回の致命的なミスの前には
300回のウッカリミスがあるらしいし


その300回のうち100回くらいは
気づけたら人生上々じゃないか


100回も同じミスをしてるなら
自分で死にてえ〜ってくらい
理解できてるはず


そこを発達障害なんでしょうがない〜
周りにも配慮が欲しい〜


というのは正直、、、


うん、分かるけどな??


分かるけど、
努力しようともしないやつ
配慮したくなくないか??


パンダくらいカワイイなら
何もしてなくても支援してくれるけど


我々は残念ながら
カワイイ生き物じゃないんだよな( ; ; )


どっちかというと
遅刻はするわ、同じミスは何度もするわ、机のものの位置変えると怒るわ、急な展開に対応できないわ、電話聞きながらメモとれないわ、表情なくて何考えてるか分からんわ、謎のマイルールがあるわ、何度呼んでも集中して聞こえてねえわ、丁寧にせんでええとここだわるわ、空気読めない発言するわ、阿吽の呼吸が分からず結局会議のオチどうなったのか聞かないと分からないわで
非常にかわいくないのだ


(注)↑は全部わたしの事で発達障害の人たちがこれに当てはまる訳ではない


みんなできることなのに
同じ給料出してもらって
支援や配慮してもらえると思う??


さすがの発達諸君も思わないよね??


もちろん、わたしも全くできないし
立派に社会不適合者の自信がある


待ち合わせに1時間早く出るのも
1時間余裕あるし〜と思うと
余裕もって行動できない


結果、同じミスをする(遅刻する)

ほんきで1時間早く着かないとやばいと
自分で思い込んで行動する訓練がいる


できないからダメ人間だ〜
と、落ち込む人生に疲れたのだ


できるだけ
大好きなルーティーンに
生活をはめていく


少しづつ出来るやり方に変えていく


それしかないと思う


もう誰も傷つけたくないから
友達も少なくてもいいと思ってるし


カッコ悪くても
感覚過敏なんだから
ヘッドホン、サングラスでもいい


他人の柔軟剤の匂いで気持ち悪くなるから
酔い止めと頭痛薬を常備する


交通系ICカード(SuicaやPiTaPaなど)は
すぐ忘れるのでケイタイに入れる


財布や薬などすぐ忘れるので
カバンをしょっちゅう入れ替えず
同じものを使い続ける


ケイタイはすぐ無くすので
家族にiPhoneを探すで探せるようにしてもらう


過集中に過信して着手を遅らせないよう
早め早めに計画を立てる


自分の範囲外のことは
もうどうしようもないのでこだわりを捨てる


変な人と思われていいので
指差し確認する


失敗して疲れるより
失敗しないように遠回りするほうが
ずっとしんどくないのだ


だから、発達のみんな
いっしょにがんばろ


しょうがないと
免罪符に使うのはやめよ


診断されて
ほっと安心してない??


結果に満足してない??


保険適用じゃない高い診断料払って
結果しか見てなくない??


IQ含めて、5つのスコア見て
自分の苦手分野ちゃんと理解ってる??


自分の特性理解してる??


診断に行くくらいなんだから
失敗しやすいパターン
ゲロ吐くくらい分かってるよね??


発達障害はね
発達障害だからしょうがないんじゃないんだよ


診断結果がスタートなんだよ


わたしはそう思う


まあ、
わたしは全然できてないけどなっ!(エヘン)


人生30年くらい経ったら
ずっと生きやすくなると思う


それだけ自分の経験値が多くなるから


発達障害だから仕方がない
生きにくいのは、世の中のルールのせい


そうかもしれないけれど


そんな言い訳しても世の中変わらないし
だったら自分が変わるしかないと思う


自分が失敗して
自分だけが損するならいいけど


誰かを傷付けるのは
もう本当に嫌なんだ


嫌われる人生に疲れたんだよ
だから少しづつ変えていきたい


だからいっしょにがんばろ


発達障害を免罪符にするのはやめよ


自分もできていないことなのに
偉そうに見えたらごめんなさい。


いいなと思ったら応援しよう!