![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122907497/rectangle_large_type_2_5e1c046162ed422bd1e3e25e046da60f.jpg?width=1200)
カナリーメロン🍈
こんばんは、
マイナス1°、
雪がチラリとチラつくけれども、
骨の髄までキーンとするくらいな
この冷たさは、今までとは違う感覚、
やはり体が変化してるようなのかな。
コレがまだ冬の入り口ってことに、
ちょっとこの先大丈夫かなと不安になるくらいの寒さ、
明日こそは、
朝から外に出よう!と今誓います。
今日はというか、昨日から
義父の家に行く行く詐欺というか、
毎日、日が暮れるのが早過ぎて、
アッパータウンでガレージの荷物を整理する約束を引き延ばしになっている。
マイケルに明日こそはって、
毎日日が暮れるのは短くなってるから、
5時前には日が沈んでるんだから、
今日も4:43pmがサンセットタイムだから、明日も1分くらい早まってるはず。
夜行って、朝から始めて、昼間帰ってくる方がいいんじゃないと言っても、彼の中では自宅での仕事が終わらず、
結局のところ、
何故だか行くのを躊躇ってるのもあるのかな。雪が降る前になんて言って、もう今日もうっすら積もらないけれど雪がパラパラと降り出してきた。
サイバーマンデーで、オンラインでのショッピングサイトがいつも以上に送られてきていて、昨日の夜少しチェックしていて、
とりあえず欲しいものはないので、
必要なものをチェックしてみたら、
サイバーマンデーでも、
安くなってるものって限られてるようで、
今日は久々に
近くのWinnersに行って、
マイケルの下着と
暖かい靴下買ってきました。
下着といえば、カルバン・クラインと言われてた広告が今でも脳裏に焼き付いていますが、実は実用性の分野でいくと、
そうでもなく、マイケルが使用すると
一年も持たない感じで、
セールになると買いにいくという習慣をやめて、
好きなデパートで買うことにしたのですが、
最近値上がりがとてつもなく激しくて、
男の人の下着だって、一枚最低でも凡そ$15くらいなのかな。
私が買うデパートでも
一枚で$50超えるのもあるのよね。
高いモノだと$90くらいするのよ。
カルバン・クラインだと3枚で$50とか、
5枚で$90とかで
女性の下着はブラジャーは$100超えるのは昔からあったけれど、パンツだけで$100ってあり得ないと思っていたけれど、最近は$125とか普通にしてるのよね。
そうなると男性の下着ってあり得ない価格に思えてくるのよね。
だいたい3枚で$50前後で買ってたけれど、
実はWinnersで4枚で$19.99っていう破格を見つけました。😳
この辺じゃ、一番安いかも!
それも、偶然にも以前Chanpionを買って、使っていただいていたら、なんと子供用みたいなChanpionは、しっかりとコットン使用でゴムのところがしっかりして実用性抜群でマイケル使用で
一年以上持ちました。
教えたくないんだけれど、子供用ブランドって、実用性が高いモノが多いのかなと思ったんですよね。😉
ちょっといいモノだとどうしても素材が、
良過ぎて自宅で洗うと縮んだり、破れたりしがちなんですが、コットンが多く入ってると使用感も良いみたいだし、お手入れも簡単で、お水洗いでOKとなっていました。
値段が安いだけでは買わないけれど、
最近の下着の中では欲しいものランク入りしていたので、ラッキーな価格で手に入れることもできてよかったです。
そしてグロッセリーストアで買い物して
カナリーメロン🍈と
サンタクロースメロン🍈っていうのを初めて手に入れました。
まずは、カナリーメロンの味見、
外見は黄い🟡色で中身は真っ白で、
ジューシーで甘〜くて、美味しかったです。
最近メロン🍈でも
Eーcoliが見つかったという情報で、
カットメロンが多くなったからだと思うんだけれど、試しに1玉買うの引けるけれど、試してみても良いくらいの値段になってて、身体が喜ぶラッキー✌️でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122911880/picture_pc_d34fb84155909e138661438c48690967.jpg?width=1200)
生ハムとメロンの
プロシュートと合いそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122909857/picture_pc_21ceb5b3b56c5de4863d3aed76c053a5.jpg?width=1200)
ディナーは、洋梨とにんじんとサラダとお魚でした。
明日は、サンタクロースメロン🎅🍈、
食べてみますね。
今日は
5軒のお店でお金を使いましたが、
物価が上がってるなと感じたのも、
プライスの間違いなのか?
元の値段よりも
セール値段の方が高くなってる表示が多過ぎて、コレはお店の戦略なのか?
単なるモノの値段が上昇してるのか?
あとは置いてある製品のブランドが変化してるところにも注目してみました。
ブランドの再確認もできて、
子供服を作ってるブランドに注目しています。