要素の分解は何においても大事
先日こちらの本を拝読いたしました。
テレビ東京の番組プロデューサーから、いまや大人気YouTubeチャンネルのNOBROCKTVで面白い番組を配信されている方です。
内容は、様々な切り口の仕事に対する考え方が満載なのでした。
私自身はなんとなく答えあわせのような感覚で読んでおりましたが、その中で面白い考え方がありました。
要素を分解する。
面白いこと、嫌なことを分解してゆく ということなのですが、意識せずに実施していますが、これが大変便利です。
なんでこの業務が嫌なのか、この会議が嫌なのか ということを一つ一つ分解して、結局はなにも起きていないことに対して嫌な思いを抱いているだけ
という結果を導くというのがよくあります。
この考え方は大変便利なので、ぜひトライしてみてください。
なぜこの会議がいやなのか
↓
なにかツッコミがあるかもしれない
↓
つっこまれる際の逃げ場がないから嫌かもしれない
↓
言われ方が癪に障る かもしれない
↓
怒られて立場がなくなる かもしれない
こんな感じで、まだ取り組んでもいなことに対して、かもしれないで自分で蓋をしてしまっていることが多いです。
かもおしれないは、まだ発生していない、そもそも事前に満足いくまで準備しておけば問題ない。
など、解決策が見つかるはずです。
要素の分解は何においても大事です。
ぜひお試しください というお話でした。