見出し画像

【朝活無双】朝5時から「絶対元気おじさん」になる9つのポイント

あなたはまだ、夜型の生活を続けているのか?
AppleのCEOティム・クックやキヤノンの御手洗会長など、成功者には朝方人間が多い。
では、あなたが朝方人間になるための9つの心得を紹介しよう。


朝型人間とは?

朝方とは体質的に「陽性」である。
陽性体質は、朝は得意だが夜は苦手だ。逆に陰性体質は夜型で、朝が苦手だ。他にも、陽性タイプはエネルギッシュで行動的だが、陰性はパワーを持続させ、行動よりも思考をする。
陽性の人はリータータイプで、陰性は参謀タイプだ。経営者に朝方が多いのは体質から考えると当然のことだ。

朝方になるポイント9選

①    陰性を陽性に近づける

体質が陽性ならば、すでに朝方か、早起きを苦痛に感じない。
問題は陰性タイプだ。砂糖や甘い食品ばかり食べず、常に腹八分の食事を心がけるだけで、体質は陽性に近づく。運動を日課にして汗を流すのも効果的だ。

②    空腹のまま就寝する

夜、就寝の直前には食事は控えよう。消化器家を休めると睡眠の質があがる。朝の気持ち良い目覚めにつながるのだ。

③    起床時間は5時半を目安にする

太陽と生活するなら、昼と夜の長さが同じになる春分、秋分の日の「日の出の時刻」が起床時間の目安になる。

④    毎日同じ時刻に起きる

自然にもリズムがあるように、私達にも体内リズムがある。起床時間を、その一部として組み込むために、常に同じ時刻に起床し、身体に覚えさせよう。習慣にすることで、起きるのが楽になる。

⑤    起きたらすぐ深呼吸する

起床後すぐ、身体はまだ未覚醒の状態だ。意識的に目覚めさせる必要がある。まず、大きく伸びをしよう。体質が陰性なら、朝目覚めても自然な伸びができない。その場合は布団の中で伸びをしよう。続いて、深呼吸を3回繰り返し、眠っている間に身体の中に溜まった息を吐き出そう。

⑥    起きたらすぐに身体を動かす

朝は体温が下がっている。体温は代謝と関係していいて、朝5時頃に最も低くなる。起きたらすぐに身体を動かし、代謝を高め、血行を良くし、体温を上げた方が良い。散歩に出てみたり、軽い運動をして身体を温めよう。目覚めた直後、身体が固まってしまっている場合は、朝風呂に入ってから、軽く運動するのが良い。

⑦    起きたらすぐに明るくする

睡眠中はメラトニンというホルモンの分泌が増加し、起きると減少する。メラトニンの分泌を決めるのは、太陽の光だ。目覚めたらカーテンを開け、太陽の光を取り込もう。
夜が明けていない場合、蛍光灯でいいので、できるだけ明るくする。

⑧    起きたらすぐに顔を洗う

身体だけではなく、脳も活性化させよう。能動的な活動の中枢は、前頭葉だ。私達の意識活動、感情や意欲、集中力の中枢だ。意識活動は表情として表れる。顔を洗って表情筋を刺激することで、目が覚める。

⑨    起きたらすぐに、眼球を動かす

表情筋と同じように、前頭葉の活動と密接に関係しているのが眼球の動きだ。目覚めたら布団の中で、眼球を左右に大きく回そう。何度か回すだけで、意識がハッキリしてくる。

おわりに

本日は、朝方人間になるための心得を紹介させてもらった。朝方に変えても、しばらくの間、昼の間は眠気を感じるかもしれない。そのときは、昼食後に15分程度仮眠を取ろう。
この記事が、あなたの悩みのひとつを解決する導火線に火を点けることを、心から祈っている。

おうさまのひとりごと

今回の記事はいかがでしたか?
朝の生産性を上げるには、体のギアを上げる方法を知っておく必要があります。
おまけのスライドに9つのポイントを要約しました。印刷やスマホに保存して、朝活のお供にしてください。
余談ですが、私も朝活者です。起床して10分後には20キロのケトルベルを振り回してます。でも、たまにゲームしてます笑
この記事が面白かったら「スキ」や「コメント」いただければ励みになります。
いつも王様のハウツーをご利用いただき、ありがとうございます。

併せて読みたい


いいなと思ったら応援しよう!