![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6510215/rectangle_large_2e2410d5a7f1e72482f5d261926bb7d7.jpg?width=1200)
しつけは大事 (私のアメリカ横断旅行記)
これは、英語が喋れないわたくしが、アメリカ横断をした時のお話し。
ピーターの家には、5歳になる双子の男の子と女の子がいた。
これがねえ、まあ~~~すっげ~~~可愛かった!!!可愛かったのだ。
金髪の見るからに柔らかそうな髪の毛はクリンクリンで、透き通るようなブルーの瞳、薔薇色のほっぺの双子。
無敵!!
よく5歳までに子供は一生分の親孝行をするのだって聞くけれど、
このルックスでちょっと舌足らずに、
「・・・ダディ」なんて呼びかけられた日にゃあ!!!
ピーターは言うまでもなくでろんでろんで猫かわいがり。
しかし、それにしても、あちゃらの人って何かといえば
シュガーだのスイートだのハニーだのバターカップだのって呼んで可愛がるけれど・・・・痛風になるぞ。
でも、そう言いたくなる気持ちはわたくしにも、充分理解できた。
なんか、お人形が動いているみたいなんだもん。
可愛い。
マジ、可愛い。
無敵!!
(大事なことなので、2回言いました)
双子は、最初の方こそもじもじしていたものの、あっという間に、わたくしに慣れた。
日本でも、眼鏡とデブは、子供にもてる。(つまり、わたくしのことだ。)
アメリカでも、子供にもてる、わたくし。
・・・は、いいのだけれど、男の子の方が、やんちゃ盛り。
とにかくわたくしが珍しくてたまらないので、髪の毛引っ張ってみたり、後ろから飛びかかってきてみたり。
まあ、子供のすることだ・・・。
・・・・おっと。
・・・・ちょっと、痛いぞ。
・・・・こらこらこらこら。
優しくちょっとたしなめてみるものの、一向に効果なし。
これが日本だったらさわたくし、速攻、注意しますよ。
怒りますよ。
「そんな事しちゃダメでしょ」
でもさ、う~~ん、これはどうしたもんかね。
だーって
シュガーだの
スイートだの
ハニーだの
バターカップだの言っている奴に、今夜の宿を頼んでいる訳だしさあ。
嫌らしい話だけれどそういう計算がさ、働いちゃう訳よ。
嫌だわ~~~
小市民だと思うでしょ??
小市民なのよ~。
しくしくしく。
そうしたらピーターがわたくしの様子に気が付いて、言った。
「tonchiki、叱ってもらってかまわないよ。しつけは、大事だからね。」
おう!!!
さすがだ、ピーター!
さすが、教師を生業にしているだけは、ある。
だよね。
一宿一飯の恩義とこれとは、別問題。
・・・ててててっ!!!!
だから、引っ張るなって!!!!
そこで、わたくしは、男の子の方にくるりと向き直り
目いっぱい目と口を開いて、ドスを効かせて、日本語で言った。
「わ~~~るい子は、いねが~~~~!!!!」
そう、なまはげtonchikiバージョン。
男の子、固まる。
絵に描いたように、固まる。
固まって
固まって
小さな声で
「・・・ダディ・・・・」って言うと、ピーターの後ろに、だだだだだッ
隠れちまった。
おっほっほっほっほ
みたか!
日本のリアルなまはげの底力!!!
「・・・」
ピーターのシャツをしっかり握って隠れている男の子
「どうした?
何か、怖いものでも見たのかい??」
「・・・・」
わたくしを指さす。
「大丈夫だよ!tonchikiは、優しいよ。」って、ピーター。
「ほら、優しいお姉さんだよ。」
首を振る男の子。
そして、言った。
彼は、はっきりと。
「・・・・デヴィル・・・」
「優しい悪魔」
その称号をまさかアメリカでもらうとは思わなかったぜ。
やれやれ。
・・・にしても、発音いいなあ~~。
勝利したようでも、英語の喋れないわたくしは、やっぱり完全には勝てていないのだった。
ちぇっ!!!
(これまでの事は、 マガジン Let's go TONCHIKI で。