
悩ましいあっは~ん
言葉は時代によって、その姿をどんどん変えていくものだっていう。
理屈は判るんだ。理屈は。
でもさ、違和感を感じるもんは仕方ないよね。
「悩ましい。」
これ、この言葉、いつから今みたいな使い方するようになったんだろう。
ってか、今までもこういう使い方していたけれど、わたくしが知らなかっただけなのだろうか?
「AかBか・・・悩ましい問題である。」
「そういった悩ましい問題が山積している現代。」
いやあ、わたくしは「悩ましい」と聞くと
色っぽいお姉さんが、眉間に皺寄せて「あっは~~ん」って誘っている・・・そんな状況しか、浮かばない。浮かばないのだよ。
「Aか、Bか、・・・あっは~~ん」
「そういった悩ましい問題が、うっふ~~ん」
もんのすごーく硬い表情をしたおじさんが、
もんのすごーく深刻な状況下で
もんのすごーーく真面目に語っているというのに
わたくしの脳内では、色っぽいお姉さんが
「あっは~~ん」
「うっふ~~ん」
困る。
言葉の使い方って、本当に「悩ましい」のね。
うっふん。