
VF5REVOやりてえよ~元年
新年あけましておめでとうございますか?
一年ちょいぶりでございます。
自作レバーレスはひと段落ついて、自分の納得のできるものを自由に作れるようになったので言いたいことはなんもないわ笑
一応最近ではレバーレス⇔レバーをシームレスに変更できるアケコン作った。
バーチャ新作でたから、それ用に作成したけど、すっかりレバーレスで操作できるようになってたから結局レバー使ってないっていうね。
レバーレスに移行したいけどなあ…でも怖えじゃん?って人には向いてるかも。
いつでもレバーに戻れるからさ。
Xで「気になるやつおるか?」って聞いたけど、あんまり反響なかったので記事にしない。
記事にしてほしいなって声があれば書くかもしれんけど、書かないかもしらん。
悪しからず。
今回はレバーレス関係なくて、バーチャ新作に伴いゲーミングパソコン難民が一定数現れたみたいやから、お話をしておこうかなと。
テーマとしては「VF5REVOできりゃいいわ。パソコンよくわかんねえし」って方向けかな?
そりゃ予算度返しならあれよこれよ出てくるけど、言うて「VF5REVO」だけの為って考えたらね…
最低でも16万するゲーミングパソコン…しかも本体のみってなかなか難しい。
ならPS5でええわってなるんすけど、PS5だと「VFes2.x」をプレイすることになり、ロールバックや全世界のバーチャファイターと遊ぶのは無理じゃんってなるわけ。
お手軽にSteamの世界に触れれば、その一助になれればコレ幸い。
ちなみに個人的にはやはりVF5REVOでのロールバックは強力。
まだ不完全ではあったものの、それでもよかったなと評価できる。
本題の前に…
この記事は確実性を求めるものではないです。
いつも通りあくまでもろくさん視点(ちょういい加減)のお話。
限られた予算、限られた環境で最低限これはどうか?がテーマ。
もっともな情報はちゃんとバーチャプレイヤーでPCに詳しい人がアレコレ情報出してくれているのでそちらを参考に。
あと、いろいろ端折って書いてあるから気を付けてね。
一歳責任負わないからな!!!!(酷い)
文句は枕にでもぶつけといて。
と、高らかに逃げ口上したところでですね笑
まず結論から
・ちゃんとしたお店から買う事
・Windows11
・第11世代Intel-CPU
※実装メモリは最低16GBで、できれば32GB
※SSDは1000GB(16)程度あればうれしい
▲グラフィックはnVidiaのRTX3060程度かそれ以上
×DVDとかブルーレイはいらん
黒点は後からどないもしようないこと。必須項目と言って過言ではない。
※印は後からどうにでもなること。
▲は後から条件付きでどうにでもなること
×はいらん
って意味。
ま、こんなとこ。
しっかり調べてはいないけれど、上記条件だと多分80000円前後くらいからが相場ではなかろうかと思う。
以下能書き。読まなくてもOK
ちゃんとした店で買え
言うたら信頼できることろで買えって事。
まちがってもメル〇カリやヤフ〇オクで買うなってこと。
Dスパラさんとかほら、いろいろあるから。
ワイ?相談にはのるぞ。
複合的な条件を知り、満たすこと
Windows11であることは必須。
今年の10月にWindows10はサポート切れてしまうのでダメ~
んで、Windows11ってのを使うのにはいろいろ条件があって、その一つに
「どんなCPUか?」
ってのがある。
最低でも第8世代CPUってのが条件。
でも上記で第11世代選べって言っているのはみんな大好きな【グラフィックカード】に影響が出る。
Windows11に必要な最低要件の第8世代で行くと、Windowsの要件は満たせるけど、グラフィックが微妙になる。
PCIeって規格があるんだけど(意味は知らなくていい。数字がでかい方が強い)そのバージョンが「3.0」ってのになる、PCIe3.0ね。
グラフィックカードで言うとRTX2060あたりが該当するわけ。
御幣あるけど所謂「PS5と同等程度のグラフィック性能」ってやつね。
んで、第11世代CPUになってくるとPCIe4.0って数字がでかくなって強くなるのよ。
これだとRTX3060とかが運用可能になるので、まあ強い方がいいじゃん?ってなる。
ちなみにPCIe3.0にPCIe4.0ぶつけたらどうなるん?
つまり、RTX3060を第8世代CPU(取り付けるのはマザボにだが)に取り付けたら…
本来のグラフィック性能の半分くらいしか活用できないよーんってなる。
このあたりも予算だったり、やりたいゲームだったりなんだりあるので、自分にあったバランスの性能をチョイスすればよい。
ホンマREVOしかやんねえよ?画質?いや、ゲームできりゃそんでOKなら別に第8世代CPUにRTX2060とかでもOKかと思う。
それぞれの考え方や価値観。
ちなみにワイは後者。
4K???老眼でわからん。超美麗がとか興味ない。ゲームさせてくれ。
んで次いで実装メモリ。
大体16GBとかでまとまってるとは思うけど、あればあるほど正義なので。
ちなみに後から簡単に増設できる。
バーチャおじならみんな知ってるファミコンのカセットあるじゃん?
あんな感じでさせるところにブスっと差し込むだけだからめちゃ簡単。
とはいえ、最初から追加できるならしたらいいし、やってくれるおっさんがおったら頼めばOK
ほんでもってSSDね。記憶装置。
パソコンの容量ってやつ。データ保存する方ね。メモリとは別。
1TBありゃいい。
でも気を付けてほしいのは100%全部ゲームに使えるわけではなくて、そのうち多分100GBくらいはほかのことで使うことが決定されていると思った方がいい。実質ゲーム置けるのは800GB~900GBかくらいで思っておけばOK
最近のゲームは平気で100GBとか容量食うので、1TBだと大体ゲーム8本くらい入んだな…ってイメージ。
もちろん実際には違うけど、かなり余裕を持った計算かなと。
言うておっさん達は仕事に育児になんやかんやあると思うから、そんな並行してゲームできんから1TBで十分でしょ?知らんけど。
DVDとかBDとかは?
まあいらん。腐らせるだけです。
どうしても後から必要になったら、家電量販店でUSB接続のDVDかBD買えばOK。
あとは予算と上記条件照らし合わせて選択してみて。
限られた予算、時間の中で最大限にゲーム楽しめたらいいよね!
CPUについて
いろいろあるけど、Corei5-11400が一番いいように思う。
Corei5-11400"F"ってのもあるんだけど、これはグラフィックボード必須モデルで、トラブったときに苦労するかもしれないから無印でいいような気がする。
"F"のがちょっと安いんだけどね。
配信について
上記条件であれば配信しながらゲームもOKかと思う。
多分同じような環境で配信してる配信者アホみたいにいると思われ。知らんけど。
ちなみにマルチモニタ(モニタが2枚以上)環境整えるとメチャクチャ配信捗るよ!
と、まあそんなとこです。
また気が向いたり、何か気になったら更新するかもしれないし、しないかもしれない。
ほなさいなら。