![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88639998/rectangle_large_type_2_f1632685cf336f255910f04f29c3f943.png?width=1200)
自己紹介(2021.05.07)
はじめまして、キネシンです。
両親ともに創価学会員の家に生まれ、高校は創価高校に進学し、現在は一人暮らしをして地方の大学に通っている者です。高校を卒業し、大学1年生のころまでは、創価学会への疑いは持っていませんでしたが、ここ数年で学会への疑念を抱くようになりました。
このたび、ブログを立ち上げた主な目的は、創価学会とどう向き合い、人生をどのように生きたら良いのか答えを見つけることです。そして、その目的のためにこのブログで行いたいことは次の2つです。
1) 自分の創価学会に対する考えや心境を言語化、整理する。
創価高校での思い出を含め、これまでの人生で学会に浸かって生きてきて感じたことや考えたこと、創価学会を扱った学術記事の内容を読んで思ったことなどを基に書きたいと思います。特に学術記事については、なるべく創価学会について客観的な分析をしているものを参考にしていくつもりです。
2) 創価学会に対して疑問を持っている方々や様々な方々の意見を知る。
他の方々のブログの内容や、もし自分のブログに頂いたコメントがあればそれも参考にします。私のブログへのコメント欄につきましては、ここで何か論争をしてお互いに精神をすり減らすことは避けたいと考えております。もちろん私の考えと違う考えをお持ちの方もいらっしゃるでしょうからその考えをコメントすることは否定しませんが、お手柔らかにお願いします。私自身はコメントをして頂いた方々を尊重する態度を取るよう努力致します。
このブログの目的は、自分で自分なりに納得できる答えを探すことなので、何かを読者に提供するということには重きを置いていませんが、なにかしら皆さんが創価学会と向き合う上での1つの参考資料としての役割が果たせれば嬉しいです。
誤解のないように付け加えておくと、創価学会やその他の団体を批判することは目的ではありません。ご了承ください。また、気が向いたら創価学会以外のことを書くかもしれません。
ちなみに、私は大学で生物学を専攻していて、アイコンにしている画像はキネシンというお気に入りのタンパク質です。
これからどの程度の頻度で更新するか、いつまで続けるかは分かりませんが、しばらくの間よろしくお願いします。
この記事はアメブロから転載しました。
https://ameblo.jp/ttherm00297200/entry-12741475516.html