見出し画像

あなたの身体の構造は?縦巻き横巻きの法則

縦巻き横巻きの法則をご存じでしょうか?

鹿児島県いちき串木野市の内司治療院の内司和彦先生が発見した法則で、人間の身体を左右に分けた時に、片方は縦に動きやすく、片方は横に動きやすいという法則で、どんな人も必ずどちらかが縦、どちらかが横になっており、これは生まれてから一生変わらないとされています。

例えば野球のピッチャーには様々な投げ方の投手がいます。
上から投げるオーバースロー、横から投げるサイドスローの投手がおり、それぞれ身体の作りに合った投げ方をしていると思われます。

右利きでオーバースローの投手は右側が縦巻き、右利きでサイドスローの投手は右側が横巻きということになります。

私は小学校3年生から中学までの6年間野球チームでピッチャーをやっておりましたが、私は右利きで右縦巻きの身体の作りなのでオーバースローで投げていました。一時期サイドスローに挑戦してみましたが、上手く投げることができず結局オーバースローに戻した記憶があります。

もし、自分の身体に合わないサイドスローをずっと続けていた場合、自分の持っている能力を発揮できず投球のパフォーマンスが落ちることが考えられますが、加えて身体の構造に合わない横の動きを続けることによって、身体が歪み、何らかの身体の不調につながっていた可能性があります。

自分の身体の構造を知ったうえでスポーツを選んでみることをお勧めします。

そして、日常生活を送る上でも自分の身体の構造を知っておくことで身体が歪まないように気を付けることができると思います。

キネシオロジー太田の姿勢改善整体コース、療育整体コースでは、初めに受けていただく方の、縦巻き、横巻きを確認します。確認した後にソフトタッチな施術で身体の歪みを整えていきます。

是非一度施術を受けてみてくださいね。

お読みいただき、ありがとうございました。

(画像掲載元:内司治療院ホームページ)






いいなと思ったら応援しよう!