見出し画像

9月3日(日)沢たんけん!からの滝登り?

ばばーーん!

スカイブルーな空と、森!
心が晴れ渡るね。

魂感じる水が綺麗な沢。

こんな見るからに良い場所で遊んできましたよ!
控えめに行って最高の1日でした。
生き物との出会い、五感の関わり。
沢と滝への挑戦。
「子どもと自然は宝物だなぁ✨」って思える1日でしたよ。
最高の自然で子どもたちと、子どもに戻ったような大人たちの楽しそうな姿。
生きる力ってこれだよ!って思いました。

ということで、中身を皆様にも写真を撮れたちょっとだけお見せします。

生き物(主に植物)を見ながら沢まで

まっしーは相変わらずこんな感じで説明してました。
今日は図鑑付きなので、近い似た仲間も一緒に見れました!
皆様本当よく聞いていただいて、興味もっていただいて・・・
子ども達も「これ何?」とか、なんか嬉しかったなぁ。

イロガワリ(キノコ)の仲間かな?

分からないものもあるのだけど、一緒に性質を確かめながら考えるのも楽しかったり。
話は前後するのですが、今回は色んな生き物にも出会えました。

カジカガエル
アサギマダラ
オオカマキリ
モグラ(珍しい!)

特に野生のモグラ捕まえたときは、もれなく全員の心躍ってましたね。
触ってみたり、走らせたり。案外動き速いんですよ。
「かわいいー!」とか「すべすべしてる~」とか。
そして、食べられるものも見つけましたよ!

ツノハシバミ

いうなれば日本のヘーゼルナッツ。普通に美味しいやつです。
炒ると香ばしくなるのでおすすめ~

おや?何を必死でとっているの?
サルナシでした~

主催者えっちゃんが楽しみにしていたサルナシ。
キウイフルーツの仲間で、まだちょっと酸っぱかったけど、美味しかったですよ!
みんなでえいしょこらしょと協力しながら苦労しながら取っていました。
いや~楽しかったなぁ。ってまだ序章ですよ。

沢と滝で遊ぶ!

こんな感じで、奥の滝目指して登っていきました。
最後はロープ1本で3mほど登らないといけなかったので、みんなとはいきませんでしたが・・・
何人か大きな滝までチャレンジ!
もう大人が行きたくてウズウズ・・・行くか!✨
登った先は・・・

すんげぇえええええ滝!肩を容赦なく叩く・・いやしばく!
ここの滝、滝行する人もいるような本格的な滝なんです。
当たって砕けろ!ガアアアアアアアアアア!
登ってきた子ども達もドン引きしながら、水の勢いを手で受けたりして滝の凄さを感じていました。
本物を知ったね。うん。
その後は次の沢に移動して・・・・

移動中も見つけた動植物をお話

トカゲやモグラに出会えたのはこのタイミング。
モグラは捕まったけど、トカゲは捕まえられなかったorz

この沢はこの沢でまた違った雰囲気で楽しめました!
ダイナミックな滝はないものの、落ち葉流ししたり、ちゃっぽんと飛び込んだり。
まったりゆったり遊ぶにはここが案外良かったかな?

プチ堰堤の上に登って・・・

あっという間に解散!

今を生きる宝物の子どもたちの良い後ろ姿

そして、あっという間に時間は過ぎ、解散に。
また遊ぼうね!って雰囲気で。
まだ遊びたいなぁ。って雰囲気で。

時間なんて忘れていて。もう3時?!みたいな。
まっしーもっと遊びたかったよ!
ということで、とっても楽しかった1日なのでした🌟

アクセスも横浜から1時間くらいで来れる、秘境って感じ。
また来る。春夏秋冬楽しめるよココ。




うらばなし

朝ちょっと早めにいって下見してたんですよ。
最近ちょっとね、落ち込んでて・・・
上手くいかないなぁって。
沢をトボトボ歩いて。
すっと癒されて。
その後、元気な参加者様に迎えられ。
(本当はこっちが迎える立場なんだけど)
元気もらいましたね。
私のモットー
「子どもと自然は宝物」
まさに体現したような1日でした。
宝物同士が合わさって、生きる力を生み出しているって感じ。
これから私個人もイベントやります!
みんなが楽しめて、できるだけ負担も少なくて。
毎月やるけど、みんなに届けたい。
だから・・・公式LINEで発信することにしました!
登録よろしくです!👇
こちらをタップ!


いいなと思ったら応援しよう!