
いつも利用する薬局
みなさん、おはようございます。
kindle作家のTAKAYUKIでございます☆彡
過日。病院に行った。単にコレステロールの薬を貰う為に。わずか5分の問診で880円も取られる。物凄く効率の良いお仕事ですよネ。お医者様、万歳🙌
まあこれは僕が悪いというか、20代の頃から代謝が芳しくない。悪玉コレステロール値が高いのだ。数値は以下の通り。
善玉菌60~70。悪玉菌180~210。
悪玉菌が140? を超えたら基準値外となり、180以上で要服薬だったと記憶しております。間違っていたら相すみません。
でも僕は毎日コレステロールの薬を飲んでいるので、悪玉菌の数値は120前後で落ち着いている。が、服薬を継続しての数値です。仮に服薬をやめてしまうと悪玉コレステロールの数値がグングン上昇し、動脈硬化の進行に繋がり、最終的には脳卒中や心筋梗塞を引き起こしてしまうのです。
嗚呼…恐ろしや…どんなホラー映画よりも恐ろしいですネ~。
そんな訳で今日も数分間の問診終えて会計を済ませた場末のkindle作家は、病院から歩いて30秒の薬局に行った。いつも利用している薬局。
幸い、店内には誰もいない。ラッキー!
必要な用紙と保険証を受付に渡してしばし待つ。時刻は11時25分。今日は土曜日。チンラに何を食べようか思案していると名前を呼ばれた。
「た、TAKAYUKI様」
あの声はいつもの若人だと思った。僕が受付に行くと案の定、若人が俯いて待っていた。僕より身長が低くてメガネをかけている。齢はおそらく25~28といったところか。
若人が言った。
「い、いつも大変お世話になっております」
えッ? なんて? いつもお世話になっております? あなた営業さんなの?
この若人は必ず第一声を間違える。まあ薬局も沢山あるのでいつも利用してもらっている感謝の言葉だと思うけど、誰か直してあげた方がいいですョ?
「え…いつも通りのコレステロールの薬です。こちらでよろしかったでしょうか?」
はい~。今回も出ました。「こちらでよろしかったでしょうか」
飲食店のみならず、薬局でもこの誤った接客用語を聞くことになるとはネ。こちらも直してあげた方が良いですョ。
「はい。いつもと同じです」
僕がそう答えると、若人が頭をかいた。
「あ、ありがとうございます。ところでTAKAYUKIさん、服薬を継続されて筋肉とか攣りませんかあ?」
いきなり恐いことを言う若人に、僕はビクッとなった。今更なにを言っているんだ。それはコレステロールの薬を飲み始めた初期の話しではないか。もう3年も服薬を継続しているんだ。逆に今頃になって筋肉が攣るのなら、それは大問題だゾ!
「大丈夫です」
「そ、それはよかったです。えー…それではお会計が、1240円になります」
はい~。またまた出ました。誤った接客用語。何度も申し上げますが、お金は成りませんョ。「ございます」が正解です。もぅ~疲れるワ。
「2000円ですので………」
若人はいつもレジを打たずに暗算をする。それがいつも遅い。若人のくせに遅い。若人ョ、どうかレジを打て! 電卓を叩け!
「す、すいません。えー………お釣りが760円になります」
だから、お釣りも成らないの。「ございます」なの!
もぅ~一回店長と話そうか。といつも思うけど時間が勿体ないし、何より他のお客さんたちは接客態度が普通なら、おそらく接客用語は気にならないのだろう。もしくは気になってもスルーしているのだ。
僕もスルーしているけど、でも毎回毎回このような接客用語だとサ、気になってしまってサ。これでもO型なんだけどナ………。
「チャリーン!」
若人がお釣りを落下させた。床一面に小銭が散らばっている。その小銭を急いで拾う若人。でもこれも誤りですよネ。レジ内の釣銭から先にお釣りをトレイに置いてから、最終的に小銭を拾うのがマナーというか、お客様を待たせないセオリーですよネ?
そんな事も理解していない若人は、拾い終えた小銭を机の角に置いた。そしてレジ内からお釣りを取り出すとこう言った。
「す、すいません。新しい小銭になります」
「ぐふッ………」
まさかの発言に、僕は吹き出してしまいました。
新しい小銭だとぅ?
もう薬局を変えようかな。80m先にある『蛸烏賊薬局』にしようかな。
全ての会計処理が終わったので、僕は「どーも」って声をかけてから出入口に向かった。すると若人の声が背中越しに聞こえた。
「あ、ありがとうございました。どうぞまた今後とも宜しくお願いします。いつもありがとうございます。お大事に。お気をつけて。外はお寒いので………」
長すぎるだろ。
出入口の自動ドアが閉まるまで、若人の言葉は続いていた。弁論大会にでも参加しているのか? 若人ョ。
ってか、マジでガチで薬局社員のみなさん、若人に教育を施してやってくださいョ。彼の未来の為にも………。
そう思い続けて半年になる。僕が薬局を変更するか、もしくは若人が成長し、一人前の接客用語を身につけるのが先か。
これはもう根比べだ!
来月、また来店するからネ。
【了】
とらねこさんとのコラボ企画『kindleマガジン』発動中!
参加希望の方は下記よりコメントをお願いします!(^^)!
みんなもkindle作家になろう。えい、えい、オー!!!
有料マガジンでございます☆彡
どうか読んでやってください(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
