見出し画像

モラハラ夫と依存妻。なぜ夫はモラハラするのか?なぜ妻はそれに依存してしまうのか?その実態解明と対処法

夫氏のために弁明しておくと、彼のモラハラは、そんなにひどくはないものです。

怒鳴るわけでもないし、ちゃぶ台をひっくり返すわけでもありません。
あ、それはパワハラか。
つまりそこまでではなく

ただ会話をしていて自分の意に沿わない内容になると、とたんに口調が不機嫌になったり

ワタシの意見が自分の考えたものと違っていると、真っ向から全否定する高飛車な態度をとったり

自分の考えを相談なしに実行してしまったりと

まあそういうところ(人はそれをモラハラと呼ぶ)

それに対して
んん?と感じていながらも、まあ暴力を振るわれるわけでもないし、普段はおもしろくて優しいしと黙認してきたワタシにも責任はある。

モラハラというのは、モラハラできる人がいないと成立しないのだから。
実際夫氏がモラハラするのは、彼の両親とワタシだけで、会社の人とか妹ちゃんとかにはすごく感じがいい。

ちゃんと相手を選んでモラハラしている。それも無意識に。
そしてワタシも無意識に依存できそうな夫を選んで結婚したのだから、まあ潜在意識ってすごいものだ。

そもそも人がなぜモラハラや依存をするようになってしまうのかというと、

一言でいうと中身が子どものまま成長せずに大人になってしまったからで

夫氏を例に出すと、彼の中にもおそらく中二くらいの男の子がいて、親に対して不機嫌な態度をとったり、親の意見を全否定してみたりする。

思春期のそれで、親に甘えたままの子どもが残っているのだ。

そしてワタシはというと、ほとんどネグレクトで育ってしまったせいで不安が強く、親でも誰でも安心させてくれる人がほしくて、一緒にいてくれるなら多少のモラハラには目をつぶってしまうみたいな、無条件に親を慕ってしまう小さな子が残っているのです。

そんなふたりが夫婦になってしまったら、もう共依存になってしまうのは必然だったのかもしれず、お互いがお互いに甘えて大人に成りきれていない状態が長らく続いてしまった。

がしかし!最近ものすごく夫氏のモラハラが目につくようになったワタシ。

ついに夫氏から自立して、彼のモラハラを阻止しようという気になったのです。

夫氏に依存して甘えない代わりに、彼にも甘えさせないと。
そしてお互い大人になろうではないかと。

というわけで、我が家の今年の流行語は

それモラハラだよ、です。

オレはサナギのままかも、という夫よ。

自立しようぜ、一緒に。



いいなと思ったら応援しよう!