見出し画像

老後、、、そんなに心配しなくても良いのに

最低限のライフプランの達成に必要なお金の総量を把握した後にすべき事は、準備できている(予定)の金額を把握する事です。具体的は、退職金や企業年金、老後の公的年金(国民年金、厚生年金)です。

例えば、会社員が定年まで働いた場合に65歳から受け取る事ができる老後の公的年金の平均額は、月々約14万円です。夫婦共に会社員の場合は二人分で月々28万円となり、この場合、最低限必要な毎月の老後の生活費は賄えます。

また、夫婦共にそれぞれ1,000万円の退職金がある場合は、合計2000万円となり、なお余裕になります。

かなりざっくりした例ですが、このケースでは、夫婦存命の場合は、65歳以降の生活を心配しなくとも問題ない事がわかります。

また、公的年金は65歳からではなく、最大で75歳からの受け取りに繰り下げる事ができます。この場合、受け取る事ができる年金額は、1人あたり約14万円→約26万円となります。

この制度を活用しプランニングする事で、より一層老後の生活を安定させる事が可能となります。

ちなみに、私は、支払った年金保険料の総額と受け取る事ができる年金総額を、損得で考えるのは邪道だと考えています。損得で考えるのではなく、あなたのライフプランを達成する為にはどのように受け取る事が有利になるかを考えると良いかと思います。

【必要以上に老後資金の積み立てをしない事】

漠然とした不安から、必要以上に多くのお金を老後の生活費の為に残そうと、新NISA等に過度に積み立てている方が多くいらっしゃいます。

そうすると当然ですが、今使えるお金が減ります。

老後の為に毎月金融商品に積み立てる事自体に幸せを感じる方は良いのですが、おそらく、家族旅行等にお金を使いたい人の方が多いかと思います。

最低限のライフプランを立てる事を意義の1つとして、

生きていく上で最低限必要なお金の総量を知る事で、今使う事ができるお金を明確にする事ができる

という事があります。これは人生を豊かにする上で非常に重要です。

テレビ等で「老後の生活やばくなるかもよ」的な報道があったとしても、

最低限のライフプランを考える事で、客観的にどの程度やばいのかが数値で分かります。そして、意外とやばくない、という事に気づく方も多くいらっしゃるかと思います。

お金は生きている間に使ってこそ価値があります。

どれだけ貯め込んでも、あの世に持っていけませんから。

理想のライフプランに近づけるには、お金をそれぞれの目的応じて、的確に使う必要があります。

その為に、ご自身で最低限のライフプランを立ててみてください。


いいなと思ったら応援しよう!