
【空耳?】かんぴんたん
ゆっくりですが読み進めて行っております
ミミズが道路に出てしまう
水溜りが蒸発してしまうとかんぴんたんになってしまう
かんぴんたんとは何か
かんぴんたんはかんぴんたんやんか
2. 具体的に
道路でミミズが干からびたんを見つけた時に何って言うんよ?
3. ミミズの干からびたんでええやんか? じゃあ、カエルやったら?
それはカエルのかんぴんたん
4. トカゲやったら?
それはトカゲのかんぴんたん
5. じゃあ、ミミズやったら?
かんぴんたん
三重県内でも、ミミズの干からびたのを「かんぴんたん」「ミミズのかんぴんたん」に分かれるようです
私の知り合いは70年代生まれの方で、名松線沿線だそうですが前者の「かんぴんたん」で「ミミズの干からびたもの」になるそうです
なので「かんぴんたん ミミズ」で検索してみました
かんぴんたん、が三重弁であることを初めて知ったんだけど、じゃぁ君らは道路で干からびているミミズを見つけた時に、なんて表現するのだ??
— watashi (@watashi511) June 23, 2022
FC2 のサイトでは
>>2 がそのまま「かんぴんたん」
>>11 が乾物のことを「かんぴんたん」
最初の記事の通りに「蚯蚓」から虫偏を外すと
丘引 → 岡っ引き
その干物ということは
岡っ引きの干物?
ミミズを使った漢方なら・・・
ということは中国
冈引鱼干
岡引魚乾
中国語(簡体)の方がそれらしく聴こえるか・・・
でも、4拍
この空耳はイマイチだったかな(´・ω・`)
でもミミズを訳すとそれっぽく聴こえないし・・・
いいなと思ったら応援しよう!
