見出し画像

おねしょのはなしをかく

 椋鳩十先生が編纂(へんさん)された「ねしょんべんものがたり」を読まれたことはございますか?
 男の子、女の子、小学校入学前なのになおらない子から、いつもはしないのになぜかしてしまう子まで。

 発行が昭和46年。1か月半で3万部をこえたベストセラー。昭和54年10月に文庫本第一刷が発行されました。

 児童文学者を中心に24人のおねしょの思い出でが書かれた本です。
 朗読用に文庫本、実家には単行本を持っております。

 児童文学では書いてはいけないとされていた「おねしょ」ですが、椋先生のおともで岩手県をおとずれていた子どもの本けんきゅう家か、代田昇先生が、椋先生からきいた「ねしょんべんたいけん記」を小学校の子どもたちにお話しされたのでした。
 子どもたちは大だいばく笑でころげまわらんばかりだったそうです。

 そのころの子どもの本の世界ではそんなげひんな話はほとんどなかったそうです。悪しゅみとされていたようですね。

 わたしは3回ぐらいしかしたきおくがありません。何とかおもい出して書きたいです。


 寝る前に何をしていたのかな? 何か飲のみすぎた? 体の調子が悪かったのかな?
 ゆめの中でおべんじょを探していたことありますよね?

 おしっこがしたくなったらゆめの中身がかわってしまうのかな?
 たとえば、遠足や公園で遊んでいたけど、おべんじょや、のはらのおしっこできる場所を探してしまう。


 でも、ゆめはいろんな方法でおしっこのじゃまをします。おべんじょが見つからない、どのとびらも閉まっている、だれかが近くにいるとか。

 ばっちゃにも言われたことがあります。おべんじょがこわれていたり、とても汚れている。

 「そこでしたらいかん」と。

 ここまででゆめがさめなければたいへんです。
 でも、わたしはじゃまをされたことがありませんでした。

 いつも学校で使うおべんじょのとびらをしめるか、いえにあるものにたどり着いてしまうのでした。
 学校ではいちばんおくのおべんじょを使っていて、ゆめでも同じでした。
 もうがまんができないからじゃまされなかったのかな?


 おしっこしてもだいじょうぶな所だからあんしんしてできるんですよね。
 いっぱいまでたまっていたから、した時ときはとっても気持きもちがいいんですよ。

 でもどうしてだろう? わたしはちゃんとおべんじょでおしっこしたんだよ? どうしてパンツもパジャマもおふとんまでぬれているの? ゆめの中のできごとなのに。

 パンツ、パジャマとシーツは洗たくきで洗うけど、おふとんは屋根の上にほされてしまう。
 グラウンドでソフトボールやキックベースボールをしていた子たちの練習が終わってからほされていたのかな? わたしのおねしょがうわさになることはありませんでした。
 通学路のとちゅうにいえがあった子はたいへんですね。
 その子は「ねしょんべんぎつね」とよばれてました。もうすぐ4ねんせいなのにへんなあだ名をつけられてかわいそうでした。

 でも、わたしはもうすぐ中学生なのにしてしまいました。

 その日は体の調子が悪かったのか、学校から帰えってずっと寝ていて、おべんじょへ行かずに夜も寝ていました。
 ゆめはつり天井という、それがゆっくりとおりて来るものでした。わたしはかべのあなに逃にげて無事でした。
 でも、無事ではありませんでした。わたしはいえのおべんじょにいたのです。
 だからふつうにすわっておしっこしました。


 とちゅうでおもらししていることに気付いてあわてて止めることができました。
 ぬれているのはパンツとパジャマだけ。おふとんは無事でした。パンツは前の日のものととりかえ、洗たくきにねじりこみ、パジャマにはアイロンを当てました。おしっこのゆげがあがりました。
 お母さんがおりてきたけど、ぜんそくが出て起きたことにしてごまかしました。


 朝からバスに乗って商工会議所までそろばんのしけんを受けに行ったけど、集中できずに結果は不合格でした。
 帰ってからお友だちのいえへ行った時になぜか「おねしょ」の話になって、わたしはしんぞうが口から飛び出しそうでした。
 その時にテレビではやっていた「冗談はよせっ!」と言いました。お友だちからは左右の手を入れかえ、「冗談はせよっ!」と言い返えされました。

 バレていたのかな? そんなことありませんよね? かんぺきにしまつしたのですもの。

 しばらくは夜寝る前にまたおねしょしないかしんぱいでした。でも、その日を最後にすることはありませんでした。
 おしっこするゆめは今でもみますよ。ゆめだと気付いてわざとおしっこすることだって。
 でも、なにもぬらすことはありませんでした。ふしぎですね。


 北畑静子先生の「わたしの おねしょのはなし」では町でいちばん大きなびょういんへつれて行かれ、えらい先生にみてもらいます。

「どこも悪くないですよ。しんけいです。おねしょしまいといっしょうけんめいに思うからしてしまうのです」

 この先生のお言葉は幼なかった静子先生の助けになります。なんて本当のことをわかっているのだろう、初めて会ったのにわたしの本当の気持ちを知っていると。


 おしっこのゆめとおねしょは、本当はかんけいがないそうです。
 でも、それがなければおはなしが書けませんよね?

----
引用元:北畑静子作「わたしの おねしょのはなし」(椋鳩十編「ねしょんべんものがたり」より)


 エッセイと児童書は異(こと)なりますね。
 かえて投稿しないとしても、また推敲が出来(でき)ます。

 「冗談はよせ!」はフジテレビ系「オレたちひょうきん族」で西川のりお師匠が流行らせたギャグです。一度、左右を間違(まちが)え、「せよ!」になったことがあったときおくしております。
 西川のりおさんは地下鉄の改札前でお見かけ致しました。その近くでも笑福亭鶴瓶(しょうふくていつるべ)先輩に道をお譲(ゆず)りして頂(いただ)いたこともあるんだよ。

いいなと思ったら応援しよう!

月尊優🐯☆🦊Yu Tsukimikoto
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは活動費として使用させて頂きます!