
100均の調光タッチスイッチライトを使ってドムヘッドをタッチ式LED電飾にしました。
ご来訪ありがとうございます。
前回はミライト(316R)を使ったLED電飾でしたが今回は100均の調光タッチスイッチライトを使ってドムヘッドのモノアイをLED電飾しました!
使った100均の調光タッチスイッチライトは↓


早速ばらしていきます!
青丸の所は+、-の金属端子にはんだ付けがされてるのではんだごてで取ってあげます。
中央の赤丸の所は3ヶ所プラスチックを溶かして固定している様な所(黒い丸)は薄刃のニッパーで簡単に切り取れます!
緑丸の所は銅テープなのでデザインナイフなどの刃先が薄い物を使って剝がしてあげます!

銅テープは粘着が弱くなったので付け替えました。
基盤の中央付近赤丸のとこにLEDが付いてます。LED部をデザインナイフ等で剥がしてからはんだごてで金属部を取り除きます。
綺麗に取り除き後再度はんだを付けます。
左右で大きさが違いますが、左が-、右が+です。
電池ボックスは元々が単4電池(1.5V)×3なので外部露出になんるのでボタン電池(LR41 1.5V)×3に変更して内部に収まる様に5mm×5mmのタミヤさんのアングルと単4電池端子+、-を貼り合わせて作り直しました。


モノアイパーツを2分割(モノアイ部、軸部)にし電子部品の丸ピンIC用ソケットを取付けタミヤさんの3mmパイプで目隠ししました。
このソケット部に3mmの砲弾方LEDが付きます!
モノアイ部は裏の中心に3mmの穴を空けて砲弾方LEDが入る様にします

基盤の設置が上手く収まったので点灯テストです!
良い感じで点灯!調光も出来ます(出来なかったり)が電気が切れなかったりないので電圧が不安定かと思いCRDを入れて見る事にしました。

CRDを入れたらちゃんとON-OFF、調光も機能してくれました!
CRDは在庫で余ってる0.5mA使ってますが別のCRDでも行けそうですね!
※素人制作なので同じ様な加工したい方は自己責任でお願いします!