![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102042555/rectangle_large_type_2_1217574c09b072919cb323f185751f66.png?width=1200)
支援の輪
おはようございます。
今朝、私の住んでいる島根県の安来(やすぎ)駅でWEST EXPRESS銀河の乗客をおもてなしをする「安来駅どじょうすくい出迎え隊」に参加してきました。
安来を盛り上げるためにたくさんの方が参加されてました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1680567657331-tVN6XHq3W5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680567647236-Ig0M7vrmv8.jpg?width=1200)
安来の人々の熱い想いに感動しました!立ち寄ってくれた観光客の皆様ありがとうございます。
さて、今日は、
日本経済新聞の記事を共有したいと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2033D0Q3A220C2000000/
現在、日本で今支援の輪が広がっているそうです。
日本人の7割の人が何らかの社会貢献がしたいと思っている。
そのうちの支援率が4割
要因としては、新型コロナウイルスの影響で困り支援してもらいたい人が増えたこと、そしてSNSで周知できるようになったのも大きいそうです。
また、支援する人が増えたことにより周りがしてるなら大丈夫、自分もしてみようという流れになったのではないかと予想されます。
日本は疑り深い国ではあるが、根は優しい人が多いんだなと感じました。
未来は明るいです。もっともっと支援の輪が広がれば、やりたいことがたくさんできる挑戦しやすい環境になりますね。
自分自身も支援を積極的にしようと思います。