昔懐かしい最新CGIゲーム 「あるけみすと」を遊んだ感想
題名で「???」となった人が大半だろうと思うが、その昔、CGIゲームというブラウザで遊べる、自キャラをひたすら強くして、そのホームページのチャンピオンを争う という要旨のゲームがあった
そこに自分のホームページ乗っけてると宣伝できたりとかね
「FFAdventure」とか言うと聞いたことある・やったことある人もいるんではないだろうか
聞いたことない?
ごめんねこの記事はインターネット老人向けなんだ
ニコニコ動画程度で「インターネット老人会」などと言ってる連中よりちょっと上のジジイじゃないとピンとこないかもしれない
「おもしろフラッシュ倉庫」とかなんかそういう単語にピンときた人にはわかるかも
というわけで今回は令和に再誕した古代文化に潜入した話をしていくぞ現代っ子にベーゴマとか教える感じの記事になりそうだねこれ
そもそもCGIゲーってなに?
まあ前段でも説明した通り、とにかく自身を強化して、戦い続けるブラウザゲーム
画面はこんな感じ
この画面見て「懐かしい!」と思った人には正直この先の説明は不要だと思う
ぴんとこなかった人に向けて説明すると
このゲームの基本は
・待機時間をまつ(1分のゲームとか3分のゲームとか色々あるけど、あるけみすとは少し早めで40秒 ブーストすると20秒にできる)
・探索・もしくはチャンピオンに挑戦する
・再び待つ
これを繰り返すだけである
マーケット機能とか取引機能とかソーシャルな部分はたくさんあるけど、基本的にはこれをやる時間が主となっている
この探索の中で強い武器やアイテムをドロップしたり、レベルを上げたりしてどんどん自分を強くするのだ
それこそサーバーの誰にも負けないほどに
本当にこれだけ ただただ猿のようにポチった奴が強くなる
で、面白いのかって?
数字が増えることにただただ喜びを感じることはないか?
もう倒すべき敵なんていないのにキャラクターを強化し続けて、隠しボスを1パンで終わらせた経験は?
そういう奴らには最高のゲームだ
正直基本的な部分に関しちゃ「やりゃわかる」としか言えないほどに単純
プレイヤースキル?立ち回り?そんなもの必要ないぜ
やる気と根気だけあればいい
そんなゲーム
ちょっと例えを若干現代風にするなら、「クリックカーソルもババアもいないクッキークリッカー」みたいなもんだ
自分の指でクッキーを焼け ただひたすらに
あとCGIゲー職人の方達は「マスクデータ」という言葉が大好きで、尚且つそれを幅広く知らしめるのを美徳としないみたいな文化があることも多い
(多いのだが、ことあるけみすとに関しては、Wiki等の攻略情報に関しては特に制限されていないし、リバースエンジニアリング等のイリーガルな方法でなければ、検証数値等の掲載は許されているようだ
むしろWikiへの直リンが貼られているほどなので、推奨された遊び方なんだろう)
あるけみすとはどんなゲーム?
基本システム周り 個人フェイズ
まだナントも言えないけど、数値インフレが緩やかめなゲームってイメージかな
レベル上げた時の数値上昇がある程度固定で、期間を重ねれば重ねるほどどんどん強くなるんだけど、上昇値を極端に弄れたりとかはしないから基本的にレベル+装備が強さ
それとこのゲームの青天井強度増加システムとして転生が存在する
これはレベルが1に戻る代わりにパラメータにレベル20×転生回数分のベース値加算が行われていくシステム
なので上記を加味すると(レベル+(転生回数×20)×5)+装備数値の合算 が大体戦闘力になるかんじ
あとはチャンピオンから負けてもアイテムが出たりするので、ハクスラ要素としては比較的優しめ
ただレベリング要素はちょっとマゾめかも?
たまに出るダンジョンでちっとはブーストされるけど、1日に100レベあげるには大体900〜1000ポチを要求される 20秒ウェイトで
今のところ筆者は1日1〜2転生してるけど、正直ちょっとしんどい
後このゲーム地味に課金要素がある
なんと1000円でゲーム内マネーを1000もらえる
つまり等価になっている
この価格設定は結構上手で、お布施目的でもあまりインフレが起きないようになっている
その金をサーバー側が回収してる手段もあったりと、結構きちんと貨幣事情を納めようとしている節がある
狙ってやったものかはわからないけど、こう言う若干「ネトゲ慣れ」した視点を持ってるのはちょっと好感が持てる
結構インフレにも敏感で、今でもどっかからユーザーの金を絞る手段を作ろうとしている
(お陰で「早期組の方が有利にゲームが進んで、こいつらが金抱えてるのになんで初心者連中が金絞られなあかんねん」という声があがってるのも事実だが)
そういったなんやかんやで、実際現状ユーザーに最初に配る300円+依頼で手に入るお金+課金マネー+システムから少量湧く金をきちっと取り合うような形で経済が回っていると思われる
どっかの石油王とかが1億円ぐらい課金したら崩れるかもしれないけど、それできる人間は他のゲームやると思うので平和そのものだ
あとはこのゲームの恐らくメインコンテンツとして、国家間の領土争いが存在する
次はこの領土争いシステムについて説明します
領土争いについて
また、このゲームには「国家」というシステムが存在して、その国同士で領地を争うマスゲームを常時行っている
なんというか、全員がローラー持って移動してるスプラトゥーンみたいな感じ
そして他勢力が居る場所に移動しようとすると戦闘…みたいな感じ
そうして戦ったりして得た領土から金が算出され、国庫に貯蔵されていく
この金はお給金として国主が振る舞ったり、逆に国主が総取りしたりも出来る
強くて信頼の篤い最高の王様を目指そうぜ!みたいな感じのゲーム
こういう自由度が高めなのもこのゲームの魅力の一つだと思う
思うんだが…
次項目では実際の領土争いについての所感をつらつらと書いていきます
これに関してはわりかし愚痴なのでこのゲームしゅきしゅきな人はブラウザバック もしくはスキップしてください
領土争い・戦争について+α(9割愚痴 戦争好きな人は読まないで)
…信者は行ったか?では始めるぞ
ぶっちゃけると、バランス的には「やってる奴が強いだけ」っていう感じで戦略もクソもない
弱い奴 弱い国がある場所を色から予測して、移動して踏み潰す これだけ
逆を取れば初心者にとっては「見えない化け物位置を予測して移動する地雷ゲーム」で、それが多分最上級者になるまで続く
故・飯野賢治の作ったエネミー・ゼロみたいな感じの遊び口になる
それこそ誰よりも比類なく強くなればブルドーザーみたいに人轢き潰せて面白いんじゃないかな
一応最近「パワーゲート」という弱者下克上システムが追加されたけど、結局拠点防衛ぐらいにしか使い道がなく、あんまり機能してるとは言い難い
実際なんか知らんけど目の敵にされるけど、一箇所に3人固まれば廃人一人が止まる…かも?ぐらいな効力
ぶっちゃけバランス的には全部の地面これになってくれていいレベル
なんというか、ゲートなしだと通常地面だと転生回数の兼ね合いでマジで1年続けた奴にはどうあがいても勝てないシステムなので、PvPとして初心者どころか中級者以下もそこそこつまんないシステムで、駒としてゲーム参入出来るまでが1年以上とかいうお前寿司職人かよみたいな状態なので、競う箇所とか限定したが参入しやすいと思うんだよね
現状この辺は、言ってしまえば「CGIゲームっぽい」んだけど、正直なところどうにもならない色塗りで圧力かけられ続けるの見てるだけなのは初心者からしたらくそつまんないと思うし、実際今の世界は2国家が牛耳っていてそいつらが好き勝手に色塗りゲームを遊んでるだけなので、マジで面白くない
全茶で「あんまり近くに国立てたら潰すよ?」って廃人が圧かけてたりしてるけど、それに抗う術が力以外に存在しないのでマジで従うしかない
…なんというか、力を誇示するのは闘技場連勝記録だけでお腹いっぱいっす
ガチガチにPvPやりたいって人ももちろんいるんだろうけど、そうじゃないけど国はコミュニティというかギルチャみたいな使い方したい人との住み分けみたいなのが全然できてないんだよね
みんながみんなコミュニティの存続賭けて殴り合いしたいわけじゃねえんだよ 少なくとも俺はマジで嫌々塗り絵してる
正直なところ、このコミュニティがとりあえずぶち壊れないように只々体を鍛えてるんだけど、これで宣戦布告されて国崩れたりしたら辞めるんじゃないかなこのゲーム
あんまりにも不毛というか、奪う側だけが気持ちいいPvPって印象しかないです
第○世代とか描かれてるけどマッチングごっちゃごちゃなら意味ある??とか色々思っちゃうわ
あとこれに関しては有難い部分もあるんだけど、このゲームとにかく防衛が強すぎる
これも大国がひたすら威張り散らかせる要因の一つになってる
実際起きた出来事として、数国の同盟が現状の最強廃人集団がいる国に一斉に攻めたことがあった
流石に数国の同盟なだけあり数は同盟の方が大きく有利
で結果は、最強廃人集団がただ粘るだけ粘って引き分け
このレベルの集団が集まっても国落ちねえなら対戦ってなんだよと思った瞬間だった
なんというか、国って単位自体をもうちょい見直してほしいというか
今と同じ単位のコミュニティは存在してもいいと思うんだけど、それで殴り合いするのって別に「強い集団が20人固まったらゲーム終わり 争うすべ無し」とかいうクソつまらんマス塗りゲームが展開されるだけだぞ としか思わん
それこそバランスマッチングみたいな事して「今期は○○さん味方か〜」みたいな感じのが全然おもろいと思う
強者が何処にいるとかの報告も、同程度の戦力があって初めて生きるものだ
というか、さんざん寄せるな寄せるな言うてるヘイトに関しても今のシステムじゃ寄るに決まっとるやろとしか思わん なんでユーザー側がそこを慮り続けるシステムをそもそも作ったんだ
恐怖政治敷いてる人にはペコペコして文句言うのやめましょうって昔のゲーセンかよって
そもそも現状PvPの体なしてねえのに戦争させたいとかマジで意味わからんし、なんかしょうもないテロリスト集団みたいなのが出来てるけど、そいつらに絡まれるのも超嫌だ
マジでこの関連システムに関しちゃ文句しか出ない
同じCGIゲーのバトロワみたいな雰囲気が楽しみたいんならもっと別のフォーマットでやるべきだよ
少なくとも国単位のチャットコミュニティがある場所でやることじゃないよ 嫌々こんなつまらん殺し合いやらせるのが望んだPvPかよ
諜報とか数値ない奴が勝つためにはなにするかとか色々考えたけど、建国費用追加されたりで自由度すらも狭まっていく ぜーんぶ無駄
マジでこのゲームのPvPというかgvg要素にはうんざりしてる
負けたくないから身体鍛えてる側面はあるんだけど、別にそこ自体に面白さなんか微塵も感じちゃいないよ 勘違いしないでくれマジで
以上愚痴でした 手出さないほうが綺麗に遊べると思うよ 遊びたくないけどコミュニティには属したいみたいな人にはマジでおすすめしない
余談
これも愚痴
別に作者さんが良いならいいんだけど、規約違反者がBANされたあとヘラヘラ戻ってきてるのとか普通に心象悪いんで、なんかしらの思惑や意図があるのかもしれないけど、普通にそれはそれで厳正にやってほしい
せっかく面白いゲームなのに勿体ねえなってすげえ思う
まとめ
思うところはめちゃくちゃあるけど、令和に出てきたCGIゲームとしてかなり面白い
9割愚痴みたいになったから説得力ないかもしれんけど、面白い故に出てる文句なので勘弁してほしい
ということでこんな令和の世に出た大昔のインターネット文化を、みんなも触ってみたらどうだろう