![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124313582/rectangle_large_type_2_82e76776296f47b1dea91876f804aaae.jpeg?width=1200)
弐寺おうち立ち環境作ったぜ日記
なんと今回は日記です
今日弐寺を遊ぶにあたって、上手くなりたい心がかなり増幅していて、なんとEPOLISから換算しての160クレジットを先週末に達成
マイポリスイベントが始まったのもあり、モチベはゴリ上がりしているのだけど、そんな中で一つ思ったことがある
「このゲーム毎日ゲーセンで好き放題弐寺やってたらマジで金がなくなる」
というシンプルなもの
実際めちゃくちゃ短期間でおそらく3万ほど金が消し飛んでおり、衝撃を受けている次第なのである
なのでそれを解決するためにどうしようと考えて、出した結論をこのnoteに残そうと思う
ずっと触ってたいけど触れない問題
これに関しては結構マジ悩みをしていた
「(他の音ゲーと比べても格段に)練習しないと上手くならないのに練習するのに無限に金が溶ける」ことへの危機感をずーっと感じていた
実はお家で専コン使ってパカパカ遊んだりしてたんだけどどうしても感覚が違って、練習になってるかも若干怪しい
そんな状況に結構ずっと悩んでいた
解決法
そうだ、家で立ち環境作ればいいじゃん
アケコンとかも買っちゃってさ
というめちゃくちゃシンプルな結論に至った
思い立ったが吉日 それ以外は全部凶日だ!というトリコの教えを胸に、その瞬間からいろんな準備をスタートした
家環境構築開始
お中華コン(DAO FPS)の購入
あんまり褒められた話ではないが、メルカリでジャンク表記でもないのに16000円という破格で売り出されたDAO FPSを発見したので即ポチ
外見的にはそんなに問題なさそうなんだけど、動作にはちょっと不安が残る 果たして…
まず、基盤に関しては旧基盤でした
でもps3コンとして認識されるからINFINITASでも全然使えるということが判明!
なぜか皿がゴリゴリと干渉してたり、一部LEDライトが点灯しなかったりと不具合はあったものの大体よし!(調整したのでその辺も解決した)
皿もempシートな上激軽くて、距離も離れてていい感じ
結果的に純正品に若干のチューンが入っている中古品 って感じで、ライトニングモデルに近い打鍵感と皿感を手に入れたのだった
安物買いの銭失い というには若干高い金額を払ったのもあり不安だったけど、実際のところいい買い物だった
おうちパソコンデスクに救われる
弐寺の立ち環境を構築するにあたって一番困ることは何か?というと
「コントローラー」の次に来るのが「高めの台の目の前のさらに高い位置にモニターを置くこと」だと思う
しかしこれに関してはなんと勝算があったのだ
そう、今セカンドモニターを置いてある台がちょっと出っ張っていて、ちょうどいい感じの高さになっているのだ!寸法測ってるわけじゃなかったからちょっと低かったけど、立ち環境でモニター見る分には問題ないぐらいの高さなので誤差は気にしません
完成図
おうち弐寺環境ここに完成 pic.twitter.com/dRTSTUWClE
— あけお (@AkekoEA) December 12, 2023
ということでこんな感じの環境が完成
目の前の広いテーブル部にアケコン置いちゃえば終わりじゃない?と思っていたので台も何も準備しなかったのは結果から言えばちょっと低かったので失敗だったんだけど、、まあまあ問題ないものが出来たので満足
かかった費用
1.DAOコン(中古):16300円
2.立ち環境用モニター(普段は2枚目ディスプレイとして利用) 実質0円
3.INFINITASの加入費:1600円(月額)
4.立ち環境だと心許なかったイヤホンの延長ケーブル:800円
締めてなんと2万円いかなかったというすばらしい結果に!
なぜかというか、毎週毎週一万円とかかけてゲームしてると考えると、一月ちょいでお釣りが来るなら全然オッケーだと思っている
残った課題
音声遅延問題
クソみたいなUSBサウンドカードで10年以上過ごしていたツケがなんと今やっときた
まあまあ音声遅延が起きたり起きなかったりでめちゃくちゃ環境がブレる
具体的にいうと「光る日」「光らない日」みたいなのがマジでできる
これに関してはもうサウンドカード使わなくて良い状態を作ることを決意
マイクもイヤホンもガタがきてたのは事実ではあるので、ちょっとそちらをまるっと新調するためにちょっと高めなUSBヘッドセットを買うことにした
実はやっている配信関連でもしかしたらなんかあるかもしれないけど、OBSくんの優秀さを一旦信じよう
微妙に高さ足りない問題
これ、本当に5cmか10cmくらいの違いなんだけどマジでプレイ感が違うというか、異様に疲れる
なのでこちらも解決するように現在動き中
具体的には適当なプラ板かボール紙を貼り合わせた嵩上げボードを作成予定(重たいのやだからボール紙加工かな?)
足痛え問題
これも継続して遊ぶなら必須の対策要素だと思う
立ち環境で数時間遊んでるとどうしても踵がクッソ痛くなってくる(ワイがデブなのもあるかもしれん)
手と違って関係ねえのに痛えからもう理不尽にゲーム辞めることになる
なのでこちらも「踵用サポーター」を購入して様子見 解決したらいいなあ
おてて痛え問題
これに関しては偏に自分の未熟さなので「上手くなるまでやれ」が対策になると思っている
脱力と力みのバランスが明らかにおかしいし、認識からの押しが無理矢理なことが多くてその時にいらない筋力を使っているのがおそらく問題
スマホでアホみたいに文章打っても全然疲れないし、キーボードカタカタやりまくっても疲れないのに…なんかボタンしばくと手が痛い…みたいな感じ
上手くなったら痛く無くなるにしても、それがいつかはわからない 一番重たい問題
まとめ
おもろいゲームをお家でやろうとしたら数万円かかった話 って感じになってるけど、まあやすくすんだ方だとは自分でも思う
ということでこれを作った俺はもう無敵だ
ガンガン上手くなってやるぞ
短いけどこんな感じ みんなもやってみてね!