見出し画像

自分にとって古本はタイムマシン 〜てれびくん編〜

自分にとって古本はタイムマシンの一つだと思っている。昔に放映されていたテレビ放送の内容から、当時の子どもたちが何に心をときめかせ、楽しみ、わくわくしていたかを見ることができるからだ。

ある時、中古ショップで破格の値段で古いタイプの「てれびくん」を見つけることができた。他にもとても綺麗な新品バージョンの昔のてれびくんが売っていたり、かつて販売されていた「テレビランド」の綺麗バージョンだったり、後に有名作品になるとは感じさせない「鬼滅の刃」の週間少年ジャンプの初連載の時の雑誌が売っていたのだが、私はこのボロボロの「てれびくん」が非常に魅力的に映ったのである。

またこれ以外にも、自分のコレクションの中には全然別の店、全然違う日のときに買った「イナズマン」のテレビ絵本だったり、1965年あたりのウルトラシリーズのテレビ絵本があったりするのだが、それらについてはまた別の日に紹介するとしよう。

とりあえず今回は、このボロボロのてれびくんを一部抜粋して、みなさんと一緒にひとときのタイムスリップをしたい。

別のページを見たい、という方は国会図書館のデータベースで楽しんでもらえると幸いである。(事実自分も何回かしましたのでそれを推奨します。あと全ページ載せるとどっかから怒られそうなので…😅)

ボロボロだからこそ、味があるとは思いませんか?
(できることなら綺麗な方がいいのは、私も変わりませんが)
(あとRXとターボレンジャーから察するに、発行年は1989〜90年あたりかと)
てれびくん内にちっちゃな漫画を発見!
ターボレンジャーの漫画↑

BLACK RXの漫画が!↓
ターボレンジャーはギャグシーンとアクションシーンのバランスが良き。
BLACK RXはとてもではないもののハード一直線、勧善懲悪な作風がアツい!
(それ以外にもビックリマンやミニ四駆のバトル漫画もあり)
懸賞やったことある人いますよね?
これにも時代感じるなぁ〜
ビックリマンはよく知らないけど、3大ヒーローというから、きっと大人気だったと拝察します。
名前はピア・マルコというんですね📝_φ(・_・メモメモ
だって、人気じゃなかったらこんなに特集組まれてませんもんね。
仮面ライダーコーナー。
リボルケインってめっちゃかっこよくない?
太陽光の粒子を集めた剣。
かっこいいよね?
ターボレンジャーコーナー。流れ暴魔のヤミマルと対決だ!
激アツ!
これ以外にもターボレンジャーメンツそれぞれの活躍がのってます。贅沢ぅ!
ウルトラマンコーナー。ウルトラセブンの特集コーナーでした。
それにつけても、このウルトラマンフェスティバル、タイムマシーンを使ってでも行ってみたい!
過去の雑誌を読むと、「タイムマシーンがあったらな」と思っちゃう症候群、それが私です。

…にしてもウルトラマンスタジオとかシアターとか他のコーナーは想像できるとしてスナックコーナーってなんだよ。何をするんだよ…
さっきのページみて「あれ、隣になんかいるぞ」と思った方。そうです、おぼっちゃまくんですね。
なお、私は小林よしのりさんの考え方、および作風は嫌いではないですよ。
今も昔も人気なドラえもん!
ドラリンピックが何かわからないにしても行ってみたい!…もちろんタイムマシーンを使って行ってみたい!
マリオの漫画もありました。
おぼっちゃまくんのセリフを真似るルイージ。昔ならではのかなりレアなシーンというべきか!?
ゲームボーイを勧めてるのも、時代を感じるなァ〜
今も昔もドラゴンボールは人気だよね〜な特集ページ
思わず本気で吹き出した特集ページ。
…アンパンマンって、さっきまでのヒーローとかアニメに並んじゃうほどだったの?
(幼児に見せるためにしては、レイアウトや文章のあおりかたが特撮ヒーローと同じくらい凝ってるwww)
ドラえもん、おぼっちゃまくん、ターボレンジャーと、今後は並ばないであろうスリーショットすき〜。
上のキテレツ大百科もいい味出てるよね〜
読者からのおたよりでしか得られない成分ってきっとあると思うんですよね…
って!
ここにもアンパンマン!
まさか仮面ライダーBLACK RX、ターボレンジャー、ウルトラセブン、ピア・マルコと一緒にいるなんて!
付録や抽選結果発表欄、図鑑広告を抜けたら、後楽園遊園地の広告が!
アツイねぇ〜
今はなき、後楽園遊園地
タイムマシーンを使って(ry
そして最後には、ターボレンジャーソーセージの広告が!食べたらターボレンジャーの力がつくなら、食べたくなるというのが子どもってもんだよねー。
おもちゃもついてるなら、なお欲しくなっちゃうよねー。

…はい、てなわけで如何だったでしょうか。
だいぶ省きましたが、ここまでみてくれた皆さんとタイムスリップできたなら、noteを書いてよかったと思えます。

個人的には、アンパンマンが確かに幼児期誰もが一度は通るヒーローとはいえ、てれびくんでここまで他のヒーローと同じように紹介されるとは思いませんでしたので、衝撃受けまくりでした。

では、次のnoteでお会いしましょう。

最後に、衝撃を受けまくりだったてれびくんにおけるアンパンマン出演ページをピックアップしてお送りします。

てれびくんの特撮ヒーローと同じようなレイアウト、見出し、書きぶりで紹介されるアンパンマン。今もこんなコーナーあるのか?少なくとも自分が最後に見た時はなかった気がする…
だけどこう見ると、アンパンマンってかっこいいんだなっておもう。
アンパンマン
BLACK RX
ターボレンジャー
ウルトラセブン
ピア・マルコが
一堂に会する機会なんてあり!?
ターボレンジャーと同じような写真にしてカッコよくするのやめいw腹いたいwww
アンパンマン
BLACK RX
ターボレンジャー
ウルトラセブン
ピア・マルコ…
に続いて
ドラえもん
マリオ
おぼっちゃまくん
つるピカハゲ丸
(あとハゲ丸と一緒に打ち上がってる誰かわからないキャラクター…ごめんなさい)
一堂に会する機会なんてあり!?

いいなと思ったら応援しよう!