![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140802196/rectangle_large_type_2_c6d2e23056f59540b0aa29cb1944d6b6.png?width=1200)
【悲報】ワコムがAI絵師イベントに協賛して炎上【全国AIアート甲子園】
#全国AIアート甲子園 at i-SEIFU 開催
— 平岡 憲人(HIRAOKA, Norito) Stand with Ukraine (@onokoro48) May 13, 2024
AIへの関心を広めるため、高校生対象のAIアートコンテストを開催します(全国初)。高校生はサブスクコストがネックで利用率が低いです。今回は無料AIツールを使って利用普及を図ります。拡散お願いします。#AI甲子園 via @iseifu_cphttps://t.co/uNSkrkFieG pic.twitter.com/5nDzfbw6DC
ことの発端
応募資格→全国の高校生
— めろんぱん (@napnoremurun8) May 13, 2024
使用ツール→DALL-E 3、Nijijourney、SD。ただし、著作権や利用規約に反しないよう注意。
応募作品の権利は?→応募作品の著作権は作者本人に帰属。ただし、入賞作品については、主催者が著作権を取得。
若い人が狙われてますね🤮気をつけて。https://t.co/XbMpWLLn4L
https://t.co/KsjtYFKjwC
— 南アフリカ最強 (@gereger31978798) May 13, 2024
記念魚拓https://t.co/kC4Un7xoC2
↑Wacomは年末頃に海外向け広告で炎上して、海外だけじゃなく日本でも謝罪文出したのに全く懲りてませんね。 https://t.co/EA5H0M2ZcH pic.twitter.com/6uqLevyjgq
主催者が応募者の著作権を奪い取る
高校生の皆さんに覚えておいてほしいのですが、世の中には主催者が応募者の著作権を奪い取る賞やコンペがあります。
— ほげくじら@ 【🍑ぱふぱふ教団🍑】 (@hogekujirapahu) May 13, 2024
ほとんどの場合、それらを主催する大人達は、今後あなた達の将来を食いつぶします。騙されないで下さい。
#NOMORE無断生成AI https://t.co/6lHqKP2Gbl pic.twitter.com/roSz8wN9n8
しかし画像生成AIに一切必要ないのに、筆を持って絵の具を使ってるキービジュアルは恥ずかし過ぎるでしょ https://t.co/nTpzN8dAxx
— A A A999 (@AAA18288605) May 13, 2024
責任だけ学生に残す気のやつだよね https://t.co/yQXl3d1mb1
— 最後のメッセージ (@blue00blue99) May 13, 2024
「入賞作品については、主催者が著作権を取得」
— 塩こんぶ🍆代筆アカ (@Salt3ekaki9) May 13, 2024
…はい?(꒪꒳꒪;) https://t.co/CwWVKnUz6N
そもそも著作権が発生しないのだけど https://t.co/SwRAsyNFN0
— heavycruiser1930 (@H_cruiser1930) May 13, 2024
他者の著作物を強盗してできた作品に著作権なんてあるかよ
— サクサク二乗 (@Viktor_ChernovR) May 13, 2024
しかも高校生?
若者にこんな物を使わせるとか何が目的だ?
高校生の印象悪くしたいのか? https://t.co/fMn1NKOTEZ
Wacomが後援協賛にいるんだけどワコムドラゴン事件の謝罪はなんだったのかと海外勢にチクっていいやつ? https://t.co/oCuj09tVmN pic.twitter.com/vxKrST4GNC
— みや (@miyamoyame) May 13, 2024
wacomさんさぁ~...
— Koi3bro(Koisaburo) (@bc9_gogocion) May 13, 2024
AIって自社の顧客を将来的に絶滅に
追い込む可能性があるって分かってんの?
それじゃぁ中国人から献金山程もらってる
岸田政権と一緒じゃないのよー
自分の客、AIに滅ぼされても良いの?
日本が中国に滅ぼされても良いわけ?
底抜けのバカとはお前らだわ https://t.co/k32tqULJg4
ヌッ!ただいま引用から入った情報によると
— インプレゾンビバスターで検索 (@Kateinawakusu_k) May 13, 2024
主催者情報、後援・協賛の項からWACOMが消えてるという証言が!
お問い合わせフォームにも意味深な一文が追加されてるでゲス! https://t.co/f5AlHslVmJ pic.twitter.com/R8bBeRE6Er
Wacomだなんだで騒ぎの同大会だけど、作品の著作権ブン取られた挙句、最優秀賞でもアマギフ3万円とかいろいろ酷すぎて笑える。 https://t.co/sIeq8UtpHV pic.twitter.com/oxNpFO8gX6
— も̶も̶も̶ふ̶ (@momomohumcz) May 13, 2024
リスクのある生成行為を子供にやらせて大人が成果物を取得するって事
早い話、リスクのある生成行為を子供にやらせて大人が成果物を取得するって事だろうか。
— 甘党 (@W8qEUHQ1nu86441) May 13, 2024
創作以前に人としておかしいでしょ https://t.co/rSyWUvsZlG
同じ高校生として何度でも言うけど、今のAIイラストは手書きイラストの無断利用無断転載で成り立ってるから、著作権侵害中だから使わないで、 https://t.co/kM5MXMXprR
— さとりちゃん (@Tsuiokaw_1207) May 13, 2024
Wacomは仕事で使ってる人山ほどいるだろうにAIに加担して仕事なくそうとしているのか
— みる (@orukariion) May 13, 2024
これだけAI絵について議論されてるの知らないとは言わせないけど
何のためにWacom製品があるんだよ
しかも大会開くだけじゃなくて
子供から著作権取ろうとして本当に恥ずかしい https://t.co/xp7JiwVBQp
生成物は原則著作権が発生しないはずなんですがそれは、、、 https://t.co/7FnpdduQ2w
— MDR (@desert_mdr) May 13, 2024
大阪府教育委員会と専門学校の団体も関わっているのがよろしくない。 https://t.co/8nblfle0g1
— 無断合成反対派 (@laz75n) May 13, 2024
自分たちで勝手にルールを決めるな
— 某 (@ONobushige) May 13, 2024
>応募作品の権利は?→応募作品の著作権は作者本人に帰属。ただし、入賞作品については、主催者が著作権を取得。 https://t.co/iam27oKOw8
Wacom、龍のAIイラストであれだけ海外で炎上したのにまたやらかすんか。 https://t.co/HJ1UL4URID
— Honey (@maiami22000499) May 13, 2024
wacom全然反省してないやんけ
— もずく@納豆 (@mozuku7523) May 13, 2024
マジで絵師はwacom買わんで欲しいな。
このまま図に乗らせると生成AI機能付きとか意味不明な事してくるぞ https://t.co/q8IzowXq45
液タブ買う予定だったけど、Wacomはもう論外
液タブ買う予定だったけど、Wacomはもう論外。最低。 https://t.co/SPBPMHj9so
— Yukina (@YukinaTheFreak) May 13, 2024
何故かWACOM が協賛してるな。
— 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 (@sino6) May 13, 2024
自分達を支えてる顧客層が一体誰なのか、アイビスペイントの事例を見て、しっかり考えてみるといい。 https://t.co/7SQye50xxa
あまりにも滅茶苦茶な主張なのでスクショ取ったわ!
— 成人向け漫画家🔞高守勇羽【仕事用垢】 (@at147YME10DZPvP) May 13, 2024
ようするに今まで生成AI手出しせず様子見してる高校生も小額の賞金で釣って共犯者にして巻き込もうという企画ですね!
若者をバカにしすぎじゃない? https://t.co/lq1cacJR2z pic.twitter.com/JEMv9YskaF
生涯買うことはもうないな、このメーカー
wakomまたやらかしたのか。生涯また買うことはもうないな、このメーカー https://t.co/rOa9uS2pXG
— 荒東 空 (@gatyamatomekan1) May 13, 2024
いつ違反したのかも気づけない真っ黒ツール https://t.co/f87zd14STy
— たけ (@evihcrAeulB) May 13, 2024
AI使って著作権に違反しないの無理でしょwwww https://t.co/Ay7IgrJaw0
— kkright-s1t4i (@kkright2212) May 13, 2024
ただでさえ倫理観ゆるくて盗作自作発言や転載とかしがちな年齢層、
— カチコ (@kachillco) May 13, 2024
高校生にしょうもないこと覚えさせないでほしい https://t.co/WPKcCspOe6
若い芽を摘む気満々で反吐が出る。 https://t.co/Ljsir0MwMk
— ダイ@No AIgeneration (@dai_whitecat) May 13, 2024
お前ンとこの商材売れなくなってもええんかね
生成AI使用料払うのはたけえから
— 志摩桐クロ🖋🚬埼玉に住んでる物書き怪異VTuber (@kuro_shimagiri) May 13, 2024
無知なバカ学生を3万で釣ってAIコンテンツで一儲けしようって魂胆か。
おもしれーこと考えるな。
Wacom協賛に居るけど、お前ンとこの商材売れなくなってもええんかね。 https://t.co/40uzXueX0c
テーマが「擬人化キャラ」
— なぎの あやた (@ayatan_nagi) May 13, 2024
あの作品とかあの作品とかの剽窃出力品がいっぱい出てくるんだろうなあ… https://t.co/zctWZJ61uJ
私ずっとWacom製のやつ使ってるんですよ
— チテックリン (@chiteklyn023) May 13, 2024
次買うやつは別のとこにしようと思うので、どこかおすすめのところがあれば教えていただきたい https://t.co/BoUoJQLZhk
なにこれ?真っ黒やん https://t.co/YlnPNhrvyI
— njjjjuioi (@njjjjuioi) May 13, 2024
入賞作品の著作権は主催者が取得???????????????????
— ash-i (@sorainvalid) May 13, 2024
マ?????????????? https://t.co/gvA0Y18ftt
WACOM…嘘だよな…(´・ω・`)
— henken (@henken_second) May 13, 2024
たまたまストックサイトに後援する契約書があってそれにサインしてしまっただけなんだよな… https://t.co/cqytnXwmD4
よくみたら賞金もアマギフ3万とかゴミで草 https://t.co/bbnnpURDjj
— もっこし (@mokosi0721) May 13, 2024
……ただ機械に生成させただけのものを競うって、何の冗談?というか仮にそれをやるとして、表彰されるべきはそれを生み出したAIの開発元でしょ。 https://t.co/x0uxGiVtRY
— ソラマメ情報塔/夜狐。 (@EyK89) May 13, 2024
登場人物全員カスの大会 https://t.co/eQ51tGjxPO
— 化猫38@お仕事募集中 (@bake38_illust) May 13, 2024
入賞作品は主催者が著作権を有すって飛んでもねえ規約で草 https://t.co/wsIRST4E4C
— MRD(でぃー) (@mrd893urgot) May 13, 2024
そしてワコムからのお知らせ
ワコムからのお知らせ
— 株式会社ワコム (@wacom_info_jp) May 15, 2024
詳細は画像をご確認ください pic.twitter.com/oWpGsaawrU
随分歯切れ悪い文書だな
— ヨヨルノズク (@777sea_s) May 15, 2024
勝手に名前使われといて「削除してくださった」…?
Wacomの見解に基づくと
— そのひと (@tttttttttsasddy) May 15, 2024
・コンテスト内容確認中なのに勝手に協賛に入れられた
・コンテストが批判されて協賛からWacomの名前消えたのは、学校側が不味いと思って消した為
という事になりマジの無断協賛だった
ただWacomの書き方だと無断協賛した学校の顔を立て過ぎてて、正直色々疑っちゃう部分もある
「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除にhttps://t.co/FpbRs3uZvq
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) May 13, 2024
こんな胡乱な企画に「大阪府教育委員会」と「大阪府専修学校各種学校連合会」が関わっている闇。
— 雷池 (@thunder_battery) May 13, 2024
子供をこんなヤバい企画に関わらせるの、どうかと思うがね… https://t.co/a8aIULn7Ek
生成AI出力のイラストはほぼ著作物ではないから、もともと著作権がなく、主催者に帰属させようがない。 https://t.co/GiXaIlZe16
— ケイバリュエーション☻ (鈴木健治) (@info_kvaluation) May 13, 2024
記事読んだらWacomは協賛の話は認識してないとかなので、ちょっと様子を見たほうが良さそうですこれは…。 https://t.co/4xbDlqA92f
— たまかが (@tamakaga) May 14, 2024