【スマホ依存症】30日間SNSを禁止生活
今や日常になっているスマホの使用、その引き金になっているSNS、私達の生活の中でスマホというのは必需品になりました。私は毎日電車を乗りますが、乗っている人のほとんどが携帯を使っています。また、人によってはスマホを使いすぎるスマホ依存症など、とても便利な機器が時には悪となり私達に影響しています。
特に男性がスマホに依存することが多く、日本人のおよそ421万人がスマホ依存症に該当します。また、13歳から18歳では52万人という人が依存しているのです。
私の一日のスクリーンタイムは7時間くらいでした皆さんはどれくらい使っていますか?
ー 「そんな便利な機器スマートフォンはなぜ使いすぎてしまうのか」??
その主な理由は一つの説ですが、20万年前のホモ・サピエンス時代に遡ります。その頃は、150人程度の集団で村を形成していました。この社会で生きるためには、最新情報の収集と自己主張の強さが書かせませんでした。
その理由として、村で何が起きているのか、この村で自分はどれほど必要な人材なのかアピールする事により、有利に立てたからでありました。その後、20万年の時を経て、このような思考パターンを有する人間が生き残り、交尾を重ねてその特徴が濃縮され現在に至ったと考えられてます。
つまり、人が時間を費やしてまでSNSに時間を割く理由は先祖からの考えを本能的に行っているからです。
また感情的なことでは、小学生から中学生を対象にNTTドコモが行ったアンケートでは、
などの安易な考えが上がりました。ですが、これはほんの気持ちの表面でありスマホを使うことにより「ドーパミンが放出されて幸福度が増す」からだと考えます。また、「気持ちの乱れや次々」と「流れてくる投稿によって飽きない」など人によって様々です。
さらに「スマホを使うことが習慣化されることです」僕達はただなんとなくスマホを触っています。ですが、その何となくが習慣化され悪影響を引き起こしています。習慣は脳だけではなく体が覚えてしまうので、スマホを使わないと違和感が出てきます。
ー そしてもう一つ「スマホを使いすぎる人の特徴は何なのか」??
上の研究からわかることとして、スマホを使いすぎる人は自分の行動を感情で決めて動こうとしている人はスマホ依存症になりやすいということです。しかし、前者のように意思を持ち、あとのことを考えて行動を移す人は、スマホ依存症になりにくいことがわかります。
つまり、計画的に動く人よりも感情的に行動を取る人のほうがスマホ依存症になりやすいのです。
上の記事が全てではありませんが、人によってはうつ病を引き起こす場合があります。また、思考力判断力低下、肥満を起こす可能性も指摘されています。
ですが、これとは一概に長時間の使用でなければ害がないとも言えます。実際に、2017年行われた12万人を対象に行われた調査でも長時間の使用でなければ問題がないという事実が示されました。
また、オンライン交流に関する調査では、ネットでの交流がむしろ人との交流を減らすことがなく、友人関係の結束力を高めたと示されていました。つまり使い方次第で人はスマホを有利に扱えるわけなのです。
ここから先は
¥ 1,980
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?