![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128769901/rectangle_large_type_2_5870a046da7a8df35005e0c22ea035d5.jpg?width=1200)
南紀旅行記②(白浜編)
※これまでの旅行記録については下記のnote参照。
以下では、前回の続きから記録していく。
1日目
串本駅からは、普通列車に乗って白浜駅まで向かい、そこから徒歩で温泉に入りに行った。
今回行ったのは「とれとれの湯」という温泉である。温泉はとても気持ちよく、旅の疲れを癒すことができた。
ちなみに、白浜温泉に入ったことで、日本三古泉を全て制覇したことになる(他の温泉については下記のnote参照)。
温泉内はかなり広く、割と長いこと温泉に浸かっていたのだが、この時の拙僧は白浜駅発の最終列車の発車時刻を勘違いしており、あと少しで乗り遅れるところだった(発車時刻5分前でその事に気づき、入浴後に全力ダッシュする羽目になった)。
最後に、普通列車で紀伊田辺駅まで行った。
この日は田辺市内に泊まったので、これで終了である。
2日目
まず、朝の散歩がてらに、歩いて天神崎を訪れた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128767454/picture_pc_128e2b1c0c5748156a980544454d9ba7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128767484/picture_pc_c3b9dbbb94982d78f6d88543d7c3bdc4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128767543/picture_pc_e15aa3a86596c3f66e8da3280cfdfb84.png?width=1200)
天神崎からは、日の出を楽しめた。また、朝日とセットで水面から写真を撮ると結構いい感じになった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128767851/picture_pc_04445b123e0f06550f20b794052acb1e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128767981/picture_pc_4d389c91c515872c411fbfe51e553c76.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128767979/picture_pc_7c6dc684d9d6a369ee785b74ead0051d.png?width=1200)
それから、徒歩で田辺駅まで行き、そこからバスに乗って白浜方面に向かった(別途課金)。
最初に訪れたのは三段壁である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128768635/picture_pc_e7daae5c989de7bbe7dccc70bddb3b2d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128768644/picture_pc_ceb2d908f7168a8b9949c589755aa113.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128768663/picture_pc_44d838cb7bafe6e3ce428857d74a1257.png?width=1200)
三段壁は、まさに断崖絶壁であった。
次に、歩いて千畳敷を訪れた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128769077/picture_pc_3ea7b71f69ad9ee300724c195816ec4f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128769168/picture_pc_59cac492ba965ac51573dabdc5b745a1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128769192/picture_pc_32b7c42046441431431474c8e5b028a4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128769194/picture_pc_31255fb62a909f530c9b6f63997ce1b6.jpg?width=1200)
先ほどの三段壁もそうだが、地形が面白く、歩いていて楽しかった。
しばらくしてから、徒歩で白良浜を訪れた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128770030/picture_pc_e0663e87e918c212ce4453fec80e21f1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128769986/picture_pc_ea2c9e7bc757057de87caa7471fdab49.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128770034/picture_pc_bc11ab33798caf75dd5df64c69afb78d.jpg?width=1200)
とにかく砂は白く、海の水は綺麗だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128770324/picture_pc_711083074c0d7b2550e7874896d8c250.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128770388/picture_pc_7c28c4b309af5b720f736a8ef7e851d6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128770476/picture_pc_d305cda44b6805765a7f098aad45843d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128770449/picture_pc_2663d7c709fdcc6daac5ba6c23eb700f.jpg?width=1200)
天気が良かったこともあり、白良浜の景色は最高だった。
そのあまりの美しさに、すっかり見入っていた記憶がある。
白良浜を満喫したのち、歩いて円月島を見に行った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128771283/picture_pc_1d71d49bea3454e8132a50effb706e63.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128771491/picture_pc_488c26fb8f1f2c9e54c0604bd752c624.png?width=1200)
まだ時間に余裕があったので、白浜温泉の足湯にも入ってみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128771612/picture_pc_2bc2bb6e652a23c1491d68743c6b8faa.jpg?width=1200)
その後、白浜温泉街を色々と散策しつつ、バスに乗って白浜駅に戻った。
本当は、アドベンチャーワールドにも行きたかったのだが、一人で行くにはハードルが高かったので、あえなく撤退したというわけだ。
白浜駅に着いたのち、普通列車に乗って御坊駅まで行き、未乗だった紀州鉄道線を乗り通した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128772451/picture_pc_c931f410918222deea26ba27ee06a4f8.jpg?width=1200)
紀州鉄道線は路線距離が短く、あっという間に乗り終えた。
運賃をケチるために、帰りは歩いて御坊駅まで戻った程だ。
御坊駅からは、ひたすら普通列車を乗り継いで大阪に向かった。
和歌山県内の旅行としては以上で終了となるので、ここで一旦区切ることにする(続きは下記のnote参照)。