
ひもトレ ひもとれ ヒモトレ
写真は2022.10.25の朝の富士山🗻
急に冬が近づきました。
ヒモトレ、とにかく体感してください。
不思議に身体が整う、楽、痛みなくなる!
理由なんてわからなくたっていいじゃないですか。
身体が喜べば。
給食袋のヒモ、紐、あれです。
100円ショップだと平たいヒモが多いです。断面が円の方がいいな。
緩く巻く。これがたったひとつのルールです。
重たいものを持つ、畑仕事をする、なんだか腰が重い、痛い〜という時にはこちらを


肩こりかなあ?はこれ。襷掛け
一日中、パソコン仕事をしていると肩こりしてまよ!

私は上の二つをミックスさせて一本のひもで

この巻き方でほぼ毎日巻いてます。
身体全体の動きをサポートしてくれるように感じています。
巻き方はこの動画がいいかな。
この動画の人も上の写真の人も鎖編みのヒモをつかってますね。鎖編みはまた一段と効き目があるそうです。毛糸で自分で編むのもいいです。
歌を歌う、楽器を吹く、風邪で胸が少し苦しい

たくさん歩く時、腰や膝、これに何度も助けられました


ヒモトレはバランストレーナーの小関勲さんが提唱しているものです。
トレーニングするというよりは巻いて普通に日常生活するって感じかな。
もちろん、アスリートにも広まっているから巻いてトレーニングしている人もたくさんいます。
ヒモトレ用に長さを調節しやすいヒモも売られています。
こちらのページが正式なひもトレその他、小関さんの提唱するもののページ。
巻き方の動画もあります。
長さ調節機能付きのヒモも売られています
アメブロもやってます。
そちらで紹介しているページのリンク貼りますね
そうそう、服の上からでも
下着の上にやって服を着てみえないようにしても
効果は変わりませんよ!
写真、あちこちからお借りしております。申し訳なし。お許しください。