見出し画像

感じ切るって?目を向けるのはこっち!

今日も1日お疲れ様ー!
気圧で頭痛い櫻井です🫠

昨日はね、ミスドに行ってポケモンドーナツ買ってきた。
うちのこ(5歳男子)がポケモン大好きで!
ピカチュウと、モンスターボールと、ディグダと3つ買ったよ🍩
買ってあげたいなぁ喜ぶだろうなぁって思いながら、買ってる時からウキウキだった😊

してあげたい、をすることも、自分の為にする(出し惜しみさせないでやらせてあげる)事なんだよね。
自分にプレゼントする訳でもないし、私は食べないけど、満たされる~。幸せ。楽しい。

ほんで、うちの子も、3つあるドーナツを
「みんなでわけっこしよ!」って言ってお友達2人にあげてた🥺
私は何も言ってないけど、自分からおすそ分けしてた。

満たされてると、分けてあげたくなるよね~。
私はその姿を見て、さらにほくほくしたよ。


さてさて今日は
感情を感じ切る
の落とし穴について。

悲しいとか、苦しいとか、辛いとか、嬉しいとか楽しいとかも、感じ切ろうね!そうすればそのモヤモヤは溶けて消えて、スッキリするよ!って、聞いたことない?
感じきれば、そのモヤモヤや不安やネガティブな感情はなくなるし、嬉しい気持ちはさらに嬉しい出来事をもってやってくる!みたいな。


でさ、モヤモヤとか不安とか悲しいとか悔しいとか辛いとかやめたいとか居なくなりたいとか、ネガティブと呼ばれてる感情をね、感じ切れた!って満足したことある人、いる?

これが感じ切った、なんだ!スッキリした、そしてもうそこにハマることはなくなった。って、体感得たことある人、いる?


私もやってみた事あるけど、モヤモヤや不安がどんどん大きくなっていって、押しつぶされて消えたくなったんだけど(爆)、みんなはどうかな。


これね実は、落とし穴があってね。



もう!!!
こんなの!!こんな気持ちなんて!!こんな感情なんて!!!!
感じたくねーーよ!!二度と!!
ふざけんな!!
いい加減にしろー!!!いつまでやればいいんだよーーー!!!!



って気持ち、無視してない?


真面目すぎる我らだから、ちゃんと感じ切ろう、感じ切ったら楽になれるんだ、と思って、真面目にきちんと、本当はもう感じたくないって思っている不安やモヤモヤを”感じ切る”をやろうとしてるんだよね、わかる。



ただ、その感じ切るをやる!っていうことで、もう感じたくねーよ!!もううんざりだよ!!やだよ!!気持ち悪いよ!!不快!!!!!の方を無視したり蓋して、そっちは感じずに、真面目に突っ走っちゃって。


似てるのが、全てに感謝ね。
思ってないのに「感謝♡」とかやるやつ。
いらん。
燃え盛る火の中に手を突っ込んだら、普通に「あっつ!!!!」ってなるじゃん。
「いや!熱いって言っちゃダメ!そんなふうに思っちゃダメ!」
「この炎は何かを気づかせてくれたんだ、感謝」
とかやらんでしょ。
熱いし火傷のところ冷やそうよ、ってならん?
無理やり感謝ってそれくらい無理ある。笑



もう不安とかモヤモヤなんて感じたくねーわ!の抑圧への怒りや、自由に感じたり出したりする方に言い聞かせて蓋すればするほど、モヤモヤは大きくなり、さらに感じ切ろうとし、大きくなり、虚無感や無力感で、消えたくなる。


これが、感じ切るをやってるのに、楽にならないし不安やモヤモヤがなくならない理由。
本当のところを感じ切れてなくて、だから、消えないし溶けない、ずっと。




感じちゃいけないことってないの。

もう逃げたいんだけど。
感じたくないんだけど。
やめてよ。

そりゃそうだよ。
不安やモヤモヤなんて、感じたくない。
楽になりたい。
追っかけてきて欲しくない。
もうやだ!!やめて!!いつまでやらなきゃいけないのよ!!いい加減にしてよ!!って思って、当たり前。

でも、それがわからなくなるくらい、そこよりもまず人に気を使ったり、相手の気持ちをくもうとしたり、優しくて周りをよく見てる、人を優先しちゃうあなたなんだよね。
そうやって、生きてきたんだよね私たち。

そこにも気づいてあげてね。



この前の記事に書いた、自分とミーティングするノートの使い方。
見てくれたかな?

この記事



ここにも書いたけど、思っちゃいけない、感じちゃいけない、出しちゃいけない言葉はないの。
できない、むり、もうやだ、やりたくない、いつまでやるの、勘弁してよもう、自由にさせてよ苦しいよ
って言ったって書いたって、悪いことが起きるとか人生詰みとかじゃないの。
それを見ないようにして、生きてるだけ、明日死んでも別にいい。目が覚めなくてもいい。私の人生なんてべつに価値ないし、私がいなくたって誰も困らない、なんて思い続けちゃってる方が、苦しいじゃん。


もうちょっと生きたかったなー!ちくしょ!って思いながら終わりたくない?



そんなこと言っちゃダメだ、ポジティブでいなきゃ、お手本でいなきゃ、ご機嫌でいなきゃ、解消した体験を得て人に伝えたりサポートする側でいなきゃ、って、いつも自分に言い聞かせて、こんな私じゃだめだ、まだまだ全然できてない、って自分のことを捉えている、そこにまずね、気付こう。


自分のことをどう捉えているかが、現れているだけ。
全然出来てない、って信じて疑ってないなら、全然出来てないって信じてるよ!なことを感じることが起こるだけ。


これから募集する
大丈夫な自分になる冬季集中講座では、自分とのミーティングの仕方や、人に頼るところや自分ががんばるところ、全部ばっちりサポートでお伝えする!
私が個別でちゃんとサポート、応援するからね。



嬉しいとか楽しいとかも、感じ切らなきゃ!味わわないと!!って、
本当は味わったしなんならもう飽きて次!なのに、こすってこすって握りしてめ、味のしないガムをずっと噛むみたいなことをしても、喜びや嬉しさが拡大していい事を引き寄せる♡じゃないんだよ。


もう味わった!OK!ってなってて、次!って飽きてるなら、もうそれでいいの。

本当は、あー嬉し、よかった。なのに、いやいや!!これを震えるくらい、ぶち上げて、感じてあげないと!!って、感じた以上に何かをトッピングして倍増させようとしなくていい。笑


握りしめたり思い出して感じ続けてなきゃいけない、って、やらなきゃいけないを増やさないこと。
一瞬の喜びは、一瞬でいいし、すぐ忘れたっていいの。
それが、あなたの感じる自由。

やりたいを、やるだけ。


ゆっくり休んでね♡またね!

いいなと思ったら応援しよう!