Re'BEARささ

ぬいぐるみ造形の楽しさと可能性を広げてゆきたい。 オリジナルぬいぐるみ作品を携えイベント出展、受注制作などをはじめて7年目。 創意工夫を繰り返し出会う人に恵まれ有り難いことに作品販売で収入を得るまでになりました。 これまで学んできた手法やふとしたつぶやきなどをノートしてゆきます。

Re'BEARささ

ぬいぐるみ造形の楽しさと可能性を広げてゆきたい。 オリジナルぬいぐるみ作品を携えイベント出展、受注制作などをはじめて7年目。 創意工夫を繰り返し出会う人に恵まれ有り難いことに作品販売で収入を得るまでになりました。 これまで学んできた手法やふとしたつぶやきなどをノートしてゆきます。

最近の記事

肉球の刺繍

結論から言うと たっぷり睡眠を取らないと 肉球の刺繍はやる気になれない。 なぜなら めちゃくちゃ 集中力と根気がいる作業だからだ。 いつもできるだけ早く 完成させようとは思うんだけれども どうしても 取りかかる 気持ちになれない 時がある。 理由は 刺繍の途中で失敗する怖さ。肉球の刺繍は途中で失敗すると1からやり直すしになる確率が非常に高い。「 どうもやる気が出ない 」「何でやろうとしないんだろう?」と自分でも もどかしい 時がある。 よくよく 振り返ってみると あまり寝てい

    • マチ針のサイズ

      僕が作るぬいぐるみは 比較的小さいのでだいたい15cm サイズです。 そうすると 一般的な 長さの まち針(針先35mm)を使うと 生地からはみ出てしまい、そこに  糸が絡まって大変 縫いにくい。  そこで 極小のマチ針(20mm)を 見つけたので 大変重宝 して使っていました。 しかし 最近になって 買い足そうと 思ったら  生産終了になってしまって いるようで 探しても見つかりませんでした。 しかたなく少しサイズは大きいですが 新しく 小さめの マチ針(23mm)を探

      • 綿詰めの道具

        ぬいぐるみづくりで必ず通る工程があります。 それは「綿詰め」です。 初心者の頃は、ただ綿を入れればいいと思ってましたが、実際やってみるとなかなかの力仕事だったりデコボコにならないようにするコツがあったりします。 綿詰め専用の道具もあり、専門店などで入手可能です。 こちらは最もポピュラーな道具、スタッフィングスティックです。 私はスティックの先端にV字の切れ目をつけて綿が逃げないように工夫して使ってます。 でも、これだけでは小さな作品に綿詰めするのは難しいため、自分で道具

        • 集中の極意は「直ぐにはじめる」?

          皆さんは目標を持って  夢を叶えようと 思ってはみるものの、日常の中では ついつい スマホを見たり ゲームをしたり 余計なことをして本来目標達成のためにやるべき事をやらずに 時間を潰してしまうことがありませんか。 かくゆう私はその権化のような生活をしていました。 こんなことではダメだと思い 集中力を高めるにはどうしたらいいか を ネットで検索して勉強したり しようとするけれど、 すぐに道がそれて動画をダラダラ見たりしてしまいます。 本当はやりたい事があり目標も立てたのに、つい

          宿る

          顔部分をつくっているとき、この子達はじっと見つめてきます。 この時間は作家冥利に尽きるな、と思います。 つい、目が合う(笑)。 「…………?」 「…………。」 世にある原語ではない言葉で会話している気がする。。 自分でつくっておいて何ですが、 宿ってるな〜♪ っ思ってしまいます。

          途方もないことを語る

          私は途方もないことを考えたり想像する癖があります。 こんなコトを他人に話すと引かれてしまうのであまり話さないようにしているのですがホントは話したかったりします。 Noteならほとんどの方は見ないので書いてしまいます。 さて 時間というものはいつから始まったのでしょう? これがとても不思議なのです。 石器時代? いやいやもっと昔だ 地球が生まれた頃? いやいや… 考えても考えても、まだまだずっと昔から時間はあったはず。 宇宙が生まれた頃? いやいや… 目を

          途方もないことを語る

          生地の縫製 その1

          生地の縫製の時、縫ってゆくラインはけがき線の外側?それとも内側? まだ私が初心者で縫い始めの時、どちらにしたらよいものかな~?と 迷ったものです。 しばらく悩んだ末、出した答えは? ラインの内側でした。 その理由は、縫製後に生地を表面に裏返したとき表出した生地の真下にケガキ線が来るか?縫い代側にケガキ線が来るかによって決めました。 生地の色が明るい色(白やライトイエローなど)だと状況によってはケガキ線が透けて表面から見えてしまう場合があります。 しかし、ケガキ線が縫い代側

          生地の縫製 その1