見出し画像

子どもからカミングアウトを受けて・・・3年間消えなかった葛藤を抱えて参加したプロセスワーク×LGBTQ+合宿

2023年9月のプロセスワーク×LGBTQ+の合宿で出会った尚ときりんの二人の対談企画vol.1!

  • 合宿に参加するまでの二人のそれぞれの歩み ←今回はココ!!

  • 合宿を通して感じたこと、体験したこと

  • 合宿からしばらく経って今、振り返って感じる変化

今を生きるわたしたちを何回かの記事にわけてお届けします!

参加した合宿はこちら!

LGBTQ+と現場に立つアライに贈る
【 ディープデモクラシーへの扉@大阪 】 ー「葛藤・つながれなさ」の先へ ー


この合宿は、LGBTQ+の当事者、当事者の家族やパートナー、支援者が、それぞれの立場から、日々現場で感じる葛藤・つながれなさに向き合い、ともに生きるために私たちは一体何ができるのか?を模索する場でした。

この合宿は、tomoni.三鷹ダイバーシティーセンターのギフト企画として実施されました。

▼ tomoni.とは?
「なにひとつおいていかない」を大切に、対話し、 場を共にし、それぞれの声に耳を傾けて、いのちを大切にするユニットとして 2021年10月に結成。性の多様性を含めたあらゆる違いが豊かさになる社会を目指して、多様な性を切り口にした人権研修や出前授業、外部講師を招いたワークショップ等を関西を中心に実施されています。
https://tomoni-to-tomoni.amebaownd.com/

▼Dayaさんとは?
Daya(武田美亜)
プロセスワーカー/ 葛藤解決ファシリテーター/キャリアコンサルタント・オフィシャルブログ「葛藤解決labo」: http://changeconflict.com/・Facebook :https://www.facebook.com/daya.mia1プロセス指向心理学に基づいた葛藤解決(コンフリクト・ファシリテーション)や組織改革のスキルを20代から学び続け、2009年 米国プロセスワーク研究所 修士課程修了。現在は国際的なワールドワークやライフトレーニングの場でのファシリテーターや講師、通訳などで海外まで活動範囲を広げている。「日常で使えるプロセスワーク」や個人セッションは「わかりやすい」、「実際にできるようになった」、「自分が変わった」などと定評がある。スイス在住経験から、マルチカルチャーのバックグラウンドが特徴的。ジェンダー・セクシュアリティというテーマでは、学生時代から多様な立場の人たちが話せるワークショップを開催。ワールドワークという手法でジェンダーやセクシュアリティをめぐる様々な声を出し共に繋がれる可能性を模索している。このtomoni.とのギフト企画は、これまでの自身の経験を活かした集大成に位置付けられる。

▼ 三鷹ダイバーシティセンターとは?
「深層民主主義」という世界観を基本のコンセプトとして活動する任意団体です。
多様な価値観を持つ人たちとの共生を目指しています。
https://www.facebook.com/mitakadiversitycenter

\対談に登場する尚ときりんの自己紹介/

▼ 🐋尚の自己紹介
学校の先生であり、トランスジェンダー(FTX)。「自分にはプロセスワークが必要だ!」という感覚があって学びはじめました。
プロセスワークをコツコツ学ぶことがすきですが、ちょっと苦手意識もあります!
トランスジェンダーやノンバイナリーの人もいろんな人がいるから、今から話すのはあくまで尚個人の感じたことです!!

▼ 🦒きりんの自己紹介
トランスジェンダーの2人の子どもを持つ母親。プロセスワークとの出会いはこの合宿が初めてで何もかも新鮮!
今はプロセスワークが大好きでオタク的にハマっています。

3年間消えなかった動揺と葛藤

🐋尚:
まず、きりんさんから話を聴かせてもらいたいんだけど、きりんさんが感じていた葛藤は何があったの?

🦒きりん:
どこから話そうかなぁ・・・。

まず、数年前に、上の子からカミングアウトをうけたのね。
びっくりした気持ちもあったけど、幼い頃からの発言や見た目とかから「やっぱりそうだったんだ」という気持ちもあったんだ。
抵抗感はほとんどなかったけど、100%すべてを受け入れられたか?っていうとそうじゃない部分もあったなぁ。

カミングアウトを受けた時に子どもからお願いされたいろんなことがあって、例えば、制服のことやプールのこと、もっと具体的に言うと、将来の手術のことや、男の子用の下着を買って欲しいみたいなことも。
当時、子どもの中学進学を控えていたので、まずは急いで中学校に相談に行ったりして、その対応に追われていたけれど、ひと通り対応が終わったら、自分の動揺にはたと気づいたんだ。

その動揺がいつまでも消えない状態で、向き合おうとしても感情があふれてきてコントロールできなくて、夜一人でこっそり泣いてたりした。
本当に全然向き合えなかったの。

🐋尚:
そうか・・・向き合うのがしんどいくらいの大きな葛藤だったんだね。

🦒きりん:
うん、そうだっだんだよね。
子どもの不登校のことや、仕事も忙し過ぎて、心の余裕がなかったこともあったし、正直本当にしんどい時期が3年間続いていて、ひたすら耐えていたような時期だった。
葛藤についても、まったく誰にも話せないことが続いた中で、さらに下の子からカミングアウトをうけたんだよね。
下の子の方は予感もなかったので、とてもびっくりした。
2人とも子どもがトランスジェンダーだと本人から聞いて、「どうして2人ともなの」って正直混乱して、仕事の忙しさも相まって、「もうこれ以上無理だ、抱えきれない、しんどい」って思った。

それから、手紙に手術のことが書いてあったから子どもの将来のことも不安だし、祖父母にどう思われるんだろうと思ったり、とにかくいろいろなわからなさや不安や怖さがあって。

何よりも、これまで一緒に過ごしてきた子どもが遠くに行ってしまったような喪失感が襲ってきて、どうにもならなさがあった。

子どもの人生を応援したい気持ちは確かにある。それは間違いない。
だけど、すごい葛藤も同時にあった。

ただ、その葛藤を話せる私の状態でもなかったし、話せる人も場所も本当にどこにもなかったし…。
当時、わたしは、葛藤は、時と共に消えてなくなるものだろうと思っていたけど、ぜんぜんなくならなくて、むしろ大きくなる一方。
子どもたちが本格的に大人になる前に、この葛藤には向き合わないといけない。向き合うなら今だ、という気持ちが出てき始めたのが、合宿に参加する前の私かな。

わたしとわたしのつながれなさ

🐋尚:
そうかぁ、そうだったんだね。
ちなみに、きりんさんは、どこに「つながれなさ」を感じていたの?

🦒きりん:
全部につながれなさを感じていたよ。
わたしとわたし、わたしと子ども、わたしとパートナー、わたしたちと学校、わたしたちと社会かな。

🐋尚:
そうかぁ、全部に「つながれなさ」を感じていたんだね。


🦒きりん:
合宿のときは、子どもとの関係性・つながれなさを話したね。
でも、パートナーとのつながれなさもあったよ。

本人は子どもたちのことを知ろうとして本を読んだりセミナーに参加したりと努力をしていたけど、葛藤はそこまで感じてなさそうで楽観的に見えたんだ。

温度差があったんだよね。だから話せてなかったんだ。
無意識に「わたしだけが背負わないと」というのもあったのかも。

それにわたしとわたしのつながれなさもあった。
これが一番大きかったかもしれない。

なんでこんなに涙があふれてくるのか、誰にも話せないのか、向き合いたいのに向き合えないのか、応援したいのにできないと止めるものがあるのか、わからないことだらけで自分自身のことなのにこんなにわからないなんて・・・と愕然としていたよ。

小さく思っとかないと保てない感じ

🦒きりん:
子どもが進学した中学校は、LGBTQ+の出前授業もあったし、研修もあるような学校だったから、先生の理解もすごい感じた。「楽しく過ごせるように、一緒に考えたい」ということも言ってくれたんだ。

でも、すべての先生がそうではなくて・・・。
親としてもやっぱり傷つくことがあったよね。
小さいけどたくさんのつながれなさはあったよ。
でも、自分の内面の葛藤が大きすぎて、そこまで考える余裕もなかった感じがするなぁ。

🐋尚:
そんな感じがするね。学校の体験も小さくないけど、小さく思っとかないと保てない感じかなぁ。一生懸命保っていたんだね。


🦒きりん:
そうだね。小さく思わないと保てない感じあったなぁ。

当事者は当事者の葛藤があると思うんだけど、親は親で、自分のことじゃないからこその葛藤があったよ。

自分のことだったら、自分で自分のことを感じる、考える、決めるってことができるけど、子どもというあくまで他者だから自分ではない。
想像することに限界があったり、必要以上にいろんなことにジェンダーの表現にセンシティブになっていちいち傷ついたりして、なんかすごい心が削がれるみたいな。

親子って他者なんだけど、密接な関係性でもある。本当にとても難しいと思う。
応援したい気持ちや、共に生きたい気持ちもあったんだけど、正直に言うと、それを阻むような気持ちも確かにあったんだよね。
応援する気持ちに、ブレーキが発動する感じもあって、心から応援できない自分があって…。そこに大きな抱えきれない葛藤や、自分を責めてしまう痛みがあったよね。
なんで、親なのに、大切な子どものことを心から応援できないんだ!丸ごと受け入れられないんだ!みたいな。

親もいろいろだけどね。
ブレーキがかかる自分に痛みがあるパターンだったかなぁ。

🐋尚:
自分を責める声があるよね。わたしの親も、自分の子育てを責めていたよ。わたしは、カミングアウトが24歳で遅かったから、親も子育てひと段落したあとで、受け入れられない気持ちもあった感じがするよ。

🦒きりん:
そうかぁ。
尚の親は、親としての子育てを責める声が表現されていたけど、「どうして自分の子がトランスジェンダーなんだろう?」に答えを探してしまう気持ちはあると思う。
私も「どうして?」がやっぱり、あったよ。
当事者からすると、どうしてって言われてもねって思うんだろうけど。
やっぱりいろいろな表現のされ方で、親としての自分の「納得して理解したい」が出ていたんだろうなぁと思う。
尚は、「どうして?」って言われてどうおもった?

🐋尚:
どうして?って聞かれても理由がないよね。
だから、親は自分に理由があるって責めていたなぁ。
だから尚が話せば話すほど、親が自分自身を責めていって、どんどん傷つけている気持ちになって、いっしょにいるのが辛くなったよ。
いたたまれない感じがあったなぁ。
親に「あなたが悪いわけじゃない」って伝えたかったけど、どうしたらいいか分からなかったよね。自分は変えられないからさ、アイデンティティだからね。

🦒きりん:
そうだったんだね。
わたしは、LGBTQ+の知識は少し持っていてさ、関心もあったのね。だから1人目のカミングアウトの時は、「自分が悪い」っていう気持ちにはまったくならなかったんだ。
でも、え!2人とも・・・?!ってなったときに自分を責める声や理由を探す声が出てきた。
だから尚の親のことを聞いて、「わかるなぁ」っていう気持ちが少しあるよ。

🐋尚:
そうだね。自分はカミングアウトも、家を出たのも同じタイミングだったから、つらい思いはさせたなぁと思うよ。
ほかの人へのカミングアウトも止められたからね。

🦒きりん:
他の人へのカミングアウトを止められたのかぁ。それはそれで、尚も傷つくよね。

🐋尚:そうだね。親と子どもの関係性も関わってくるよね。
きりんさんの声は貴重だよ。この対談もなかなかないよね。
トランスジェンダーの当事者と当事者の親の役割をもったわたしたちが話せるからね。
今日はたくさんのことを話してくれてありがとう。

🦒きりん:
今日は、私も本当に話せてよかったなぁ。
尚も言ってくれたように、当事者の親という立場の🦒きりんと、当事者であり子どもという立場の🐋尚が、お互いの立場ゆえに話にくさも有り得るところを、ここまで心の奥にあることを率直に分かち合うことができるって、ものすごく貴重なことだと思った。

それに私の場合は、当事者同士で話すというのは難しいと思うんだよね。全部さらけ出せばいいってものでもない。
子どもがまだ未成年だし、思春期だし、率直に全部を語り切るのは難しい。

だけど、当事者同士に近い感じで尚と私がお互いの立場から、感じていることを持ち寄って、こんな風にありのままを話せるのって奇跡に近いと思った。
こちらこそありがとうね。
次は尚の話を聴かせてもらうね。


次回のプロセスワーク×LGBTQ+企画についてのお知らせ

🐬尚と🦒きりんの二人が参加した2023年9月の合宿は、今年は2つの企画になって開催されるそうです。
LGBTQ+フレンドリーなら参加できる2Dayの7月末の企画!
それから、LGBTQ+当事者&家族、現在現場のある人向けの9月の合宿企画!
どちらも本当にオススメで、ぜひ一度は体験してほしいです。

7/27(土)・7/28(日) 2days!!
LGBTQ+&アライがより繋がっていくために、分かち合いたい!
Dayaのプロセスワーク入門講座
LGBTQ+フレンドリーなら皆歓迎です◎

9/14(土)〜9/15(日) 1泊2日合宿!!
LGBTQ+と現場に立つアライに贈る
『ディープデモクラシーへの扉@大阪』 2024
〜「葛藤・つながれなさ」の先へ〜
LGBTQ+当事者&家族、現在現場のある人向け◎

ワールドワーク2024についてのお知らせ

もう一つ紹介させてもらいたい大事な企画が、ワールドワーク2024
ワールドワークは、社会で起きている葛藤や対立を扱うことで、自分のことや自分と社会・世界との繋がりを深めることができる場です。
ジェンダー・セクシュアリティがテーマ。

誰もが参加できるのが、このワールドワーク。
この記事を読んでいるあなたに、ぜひ体験しに来てほしいと思います。

10/12(土)~10/14(月・祝)
ワールドワークLABO合宿2024 (山梨県 清里)
〜葛藤・対立を変容させていくための対話促進アプローチ〜
「ジェンダー・セクシュアリティ」をめぐる様々な声

🦒きりんは、ワールドワーク2023に参加して、個人の葛藤や苦しみは、社会と切り離されたものではなく、密接に絡み合っていること、社会の構造によって起きていることがたくさんあるんだ!ということを深く知りました。
参加者が経験してきた葛藤や傷、わかりあえなさなどのリアルな声を通して出会うことができたのです。

また、私たちが日常で直面している難しさの一つひとつに、ジェンダー・セクシュアリティは関係していることを知って驚きました。
日々のあのモヤモヤ、小さな傷つきは、紐解いてみるとジェンダー・セクシュアリティがこんなにもいつも関係していたのかと目からウロコでした。

一方で、ただ、そういうことが社会に起きているんだね!と理解するだけではないのが、このワールドワークのすごさだと私は思います。
個人の葛藤や苦しさをその人に背負わせてはならない、一人ひとりがもっとできることがあるはずだ、私はできることからやろう!と覚悟を持てた
時間でもありました。

🦒きりんがワールドワーク2023に参加しての感想や、その後に起きた変化について書いているnote記事をまとめているマガジンです!
読んでもらえたら嬉しいです!
https://note.com/natsunokirin/m/m67b1b01b701310/12(土)~10/14(月・祝)
ワールドワークLABO合宿2024 (山梨県 清里)
〜葛藤・対立を変容させていくための対話促進アプローチ〜
「ジェンダー・セクシュアリティ」をめぐる様々な声

https://worldworkgender2024.peatix.com

Dayaさんの個人セッションのご案内

Dayaさんの個人セッションについては、下記のメールアドレスに【個人セッション問い合わせ】を件名にして、空きがあるかどうかも含めて問い合わせしてみてください。
processwork.daya★gmail.com
(★を@に変える)

個人セッションってなんだろう?って思った方は良かったこの記事も読んでみてくださいね☺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?