アトピーになったことをどのように受け止めるか
アトピーの患者さんから
こんな話をお聞きしました
こんなに何度も何度もぶり返すアトピーを
どうとらえるのか
なんでこんなに何度も繰り返すのか
この状態をいつになったら抜けれるのか
ということばかり考えていても
良くなっていかないので
こんな状態のじぶんにたいして
このアトピーを、どの様にとらえるのか
どう考えていくのか
決して
第3者のせいにするのではなく
(そんなことをしても
アトピーが治るわけではない)
自分の問題として、
よりよくとらえるためには
どうしたらいいか?
ということを考える
そうでないと、辛いだけだから
この経験を
意味のある、価値ある経験にしないと
もったいない
こんなに苦しい思いをしている
この経験を
良いものとして
みれるように
捉え方を変えるしかない
それができたら
周囲の人間関係
自分の身体に対するとらえ方を変えると
周囲の人間関係も認められる
と、言われていました
とても共感しました
そう、こんなに苦しい思いをしているんだから
人のせいにしてても仕方ないし
どうせ、良くならないんだから
あきらめる、なんとかやり過ごすしかない
って思うんじゃ、せっかくの経験が
黒歴史にしかならない
そんなんじゃいやだ!
と思ったひとに
新たなる道が開けます
「メタ認知療法」ともいいますね
やり方は
「瞑想」
「セルフモニタリング」
「ライティングセラピー」
「コーチング」
等があります
色々と実践するうちに
自分のアトピーに対する考え方が徐々に変わり
周囲の人間関係も変化した
思い込みを少しづつは図すことができ
色んな人がいていい
色んな考え方があってもいい
ととらえることができ
許容範囲が広がり
自分も楽になったし
周囲の人間関係もとてもよくなった
と言っていました
そう、自分の経験は
全て
とても大事なもので
そこには必ず
大きな気づきがあります
それは、あなたにとって
とても大事な気づきになるはずなのです
アトピーという状態は
変われるというチャンスなのです
そしてそれを乗り越える方法も必ずあります