
毛呂山町で最初にできたサロン「あすなろサロン」
これは、毛呂山町社会協議会が後援となっているサロンの為、サロン名を公開出来ます。
2018年9月11日の記録です。

右奥が副代表さん
このサロンスタッフのすごいところは、まだ「サロン」に対して補助金が出ていないうちからスタートしたところです。
サロンを運営するために、利用者さんから100円の会費を徴収するのですが、福祉会館会議室の使用料が1日6,000円かかります。
月2回開催すると、月に12,000円かかるのですね。
それを、なんと、スタッフ10名で割り勘して自腹を切りました。
月に一人当たり1,200円ですが、その他弁当代も入るため、かなりの出費になりますね。
毛呂山町役場から、補助金が出る前の
見切り発射でした。
何しろ最初のサロンですから、今までに例が無く、役場もある程度実績がつけば、補助金を出すという約束だったようです。
年度が変わり、実績も出来た事だし、補助金として会議室使用料が支払われました。
この成功例から、毛呂山町町内で、「あすなろサロン」に続けと、5つのサロンが立ち上がったのですね。
勿論、各サロンには、最初から補助金として会議室使用料は支払われていました。
まさに「あすなろサロン」無くして、サロンの発展は無しといったところです。
例によって、毛呂山町中の「サロン」はコロナにより中止に追い込まれました。
コロナで中止の期間中、たまたま町内で副代表さんを見かけました。
代表さんは、コロナから2年後に亡くなられたとお聞きしました。
副代表さんは、おっしゃいました。
「コロナがあけたら私が代表になり、あすなろサロンは続けるわよ。」
完