![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140611095/rectangle_large_type_2_62d8e2a8af2fb29ffc75effdf603c3bb.png?width=1200)
Photo by
chan_takai
昭和歌謡大好き交流会「淡谷のり子」
昭和歌謡大好き交流会のトップは
ブルースの女王「淡谷のり子」
「別れのブルース」は1937年(昭和12年)に発売されました。
発売当時、盧溝橋事件を発端として
日中戦争が勃発。
時勢に合わせた国民を鼓舞する歌が求められ、ブルースのようなセンチメンタルな曲は避けられました。
ところが、戦地からブームが始まったのです。
「二度と逢えない心と心」というフレーズが、愛する人と別れて、散って行く。そんな思いが受け入れられたのです。
そして、特攻隊員に捧げられた歌として、NHKの朝ドラ「ブギウギ」で
知られるところです。
古きも現代に通ずる
「別れのブルース」。
これ以降ですが、男性歌手では、御三家しか紹介せず、女性歌手のみの紹介です。
しかも、私の独断と偏見で、歌手並びに歌曲の紹介を致します。
演歌は除外致します。
昭和歌謡大好き交流会会長
気楽な散歩