![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129130654/rectangle_large_type_2_9158abfefd36a21f3ec3079f67ca2a84.png?width=1200)
スポーツツーリングの好事例①|グレートウォークについて
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、ニュージーランドの「グレートウォーク」について紹介したいと思います。
私は現在大学4年生で、4月から旅行業の会社に就職する予定です。
長年スポーツをしてきたため、近い将来「スポーツ×旅行」に関するビジネスをしたいと考えております。
今回は、海外のスポーツツーリングの事例について知り、アイデアを生み出す刺激にしようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1706495978679-7hRWqnzfrD.jpg?width=1200)
グレートウォークとは?
文部科学省によると、グレートウォークとは、ニュージーランド⾃然保護局が定めた 9 つのウォーキングやトレッキングコースのことです。
何千キロにも及ぶ⾃然遊歩道が整備されており、ドラマチックな景観と雄⼤な⾃然、素晴らしい野⽣動物。
世界遺産登録地域である、フィヨルドランド国⽴公園を巡るコースもあります。
自然を活かしたスポーツツーリング
それぞれに様々な(ガイドや⾷事付きなど)ツアーがあります。30~50㎞のコースを3~5日かけて巡ります。
宿泊は、ハットと呼ばれる山小屋を利用します。
⼤⾃然の中で、珍しい固有種の野⿃や野⽣動物に触れ合えるだけではなく、史跡などを⾒学することもできるようです。
料⾦は、簡単なツアーの 25NZ ドル(約 1,920 円)からヘリコプターを使ったツアーの 13,500NZ ドル(約 104 万円)のツアーまで様々です。
ニュージーランドの自然を最大限に活かした、スポーツツーリングとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706496028196-Ot2SkbxIhB.jpg?width=1200)
日本も自然と四季を活かして、スポーツツーリングを!
グレートウォークの事例を調査して感じたのは、「日本の自然や四季を活かしかスポーツツーリングの可能性」です。
ニュージーランドの雄大な自然を活かしたスポーツツーリングは、非常に魅力的です。
それと同様に、日本の自然も世界に誇るものが各地にあります。
ex)富士山、琵琶湖、屋久島、、、
日本の自然を自分で足を運び、体感する。
スポーツツーリングとして、大きな可能性を秘めていると考えます。
また、日本に四季があるということも大きな魅力です。
日本ほど、季節によって”旬の食材”や”風景”が様変わりする国はないでしょう。
同じ場所でも、時期によって全く違う表情を見せる日本の自然
それは、自然を活かしたスポーツツーリングを行う際に、リピーターを増やすアドバンテージになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706496077456-mMsfQDK4r1.jpg?width=1200)
今の自分に必要なことを再確認
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
序盤でも申し上げたように、私は「スポーツ×旅行」におけるビジネスを行いたいと思います。
今回調べるなかで感じたのは、「多くの場所に行って、実際に体感すること」の重要性です。
私は、ニュージーランドのグレートウォークに参加したことはありません。さらに、日本の自然についても知らないこと、行ったことのない場所が数多くあります。
”自分のアイデアを発信し続けること”、”仲間を集めること”
に加えて、”多くの場所に足を運ぶ経験”をするべきだと感じました。
今回は、以上になります。
私のアイデアに共感いただける方は、是非コメント、ご連絡等いただけますとうれしいです!
※こちらの資料を参考にさせていただきました
文部科学省(平成30年)ー『平成 29 年度 「スポーツツーリズム・ムーブメント創出事業 (スポーツ⽂化ツーリズム創造・発信事業)」海外事例調査 報告書』
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop09/list/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/03/30/1398629_000012.pdf