![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132667297/rectangle_large_type_2_134bc559a5ef0181cc2f31394e103468.jpeg?width=1200)
【赤鯱】名古屋VS町田観戦記
豊田スタジアムで、名古屋グランパスVS町田ゼルビア戦を観戦をしました。
結果は0―1で妥当敗戦、攻撃も守備も前回と同じで、特筆すべき事なし。
久しぶりに、後半開始時点で帰ろうと思いました。(最後までいました)
≪個人的採点≫(及第6.0点)
『3-5-2(3-3-2-2)』
「ファストブレイク?サイド攻撃?」
GK ランゲラック【6.0】いつも通り
DF 野上【5.5】守備は安定
DF ハチャンレ【6.0】空中戦強→井上【-】
DF 三國【5.5】ポテンシャルは感じる
MF 米本【5.0】守備は頑張った、赤紙
MF 中山【6.0】良い仕掛け→久保【↓】
MF 山中【4.5】ワンパターン→倍井【↑】
MF 和泉【5.0】中盤で時折良いつなぎ
MF 森島【5.0】運動量豊富にバックパス
FW 永井【5.0】追いまくるも…→山岸【-】
FWユンカー【5.0】狙われた→パト【-】
HC長谷川健太【4.0】
前節と同じワンパターンサッカー、相手の狙い通りにユンカーを潰され、そこを起点にサイドに展開され、相手お得意のロングスローで仕留められた。
充分にスカウティングされて、こちらのスカウティングは足りなかった。
町田は敵ながら良い戦術と編成、つまらないけども徹底されている。現有戦力を最大化する手腕は、流石の敵将黒田監督。
一方、ハセケン名古屋は堅守速攻の中でもやり方が一つ覚えで、対策されているのに、変化できず、予定通りの選手交代だけしか出来ない。
先制されると、はい、お仕舞いよ。
更に、森島と和泉も潰されて、ボールをほとんど前に進められず、鹿島戦の後半がフラッシュバックして、前半終了。
で、後半開始、戦術変更なしは想定内だったが、選手交代すらしないのは寂しい。
永井の無茶追いが増えただけで、他は全く同じサッカーが続き…絶望、途中後退の倍井の個人技だけココロオドル、良かったハチャンレも下げて、連携がおかしくなって、米本が赤紙、しょうがない、終了。
またマテウスクラスを獲得できれば、個の力で上回り、長谷川監督のモチベーターとしての特性を発揮できるが、獲得する気がなければ、次の監督を探した方がいい。
個人的には、変化のできない、つまらないサッカーは見たくないので、早く何かを代えて欲しい。
この感じでは、鯱の祭典まで、もう試合を見に行かない。
2試合連続で、完封負けでつまらんかった。
赤鯱連載、早くも存亡の危機…
頑張れ、グランパス。