見出し画像

↗️住友金属鉱山株式会社*日経平均株価225/非鉄金属

2025/02/06時点の上場企業数は3966社
・プライム   1637社
・スタンダード 1584社
・グロース   610社
・TOKYO PRO Market 135社

その中で、
日経平均株価の算出に使われる
225銘柄の株価動向を紹介します。

住友金属鉱山株式会社
増収減益
売上1兆4453億8800万円/24年3月期

▼株価の動向
2020年 始値3451.0円
2025年 高値3728.0円 終値3626.0円
目標売却株価4208円


円相場上昇(円高)に伴う在庫評価損があった一方、
銅や金の価格が高水準で推移しています。

また、電子部材向けは低調ですが、
自動車部材向け需要が底堅く25年3月期増収増益。
1株あたりの年間配当額は99円(前期から1円増配)

◆------------------------------------------
▼株価(2020年) ※コロナ禍
       高値4656.0円
始値3451.0円   →   →   →   →   終値4579.0円
       安値1859.0円

▼株価(2024年) ※昨年実績
       高値5648.0円
始値4205.0円   →   →   →   →   終値3613.0円
       安値3388.0円

▼株価(2025年) ※2025/02/07時点
       高値3728.0円
始値3629.0円   →   →   →   →   終値3626.0円
       安値3480.0円
◆------------------------------------------

世界各地で鉱山開発・製錬、電池・機能性材料の
生産を行う総合非鉄金属企業として1950年に設立。

日本で歴史のある企業で旧住友財閥の源流企業。
銅精錬の技術「南蛮吹き(南蛮絞り)」技術を開発し、
1590年に京都に銅吹き所を設けたのが始まり。

住友家は秋田の阿仁銅山、
岡山の吉岡銅山などの経営で
日本一の銅鉱業者へ発展しました。

資源の保有量は日系企業の中でもトップクラスで
日本最大の金鉱山である鹿児島の菱刈鉱山を経営。

また、金属素材「電気ニッケル」を提供している
日本唯一の企業としても有名です。

さらに、電気自動車やハイブリッド自動車に
搭載されている電池の正極材原料を生産しており、
近年では日本で高い市場占有率を誇っています。

新鉱山であるチリのケブラダ・ブランカ銅鉱山は
フル稼働で今期生産量20万7000トンを見込み

同じく新鉱山であるカナダのコテ金鉱山は
90%稼働で今期生産量6万9000トンの見込み。

一方、既存鉱山においては
人員不足によるコスト増加が課題となっています。

いいなと思ったら応援しよう!