![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115357356/rectangle_large_type_2_86e7b8acba54e2103f4f858be5ce033b.png?width=1200)
給食当番「お皿の位置がもたらす影響とは?」
給食当番シリーズ第2弾!
前回は、レードルについてでした。
今回は、盛り付け編
まずは、下の画像をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1693865561527-QpgAnitTZb.png?width=1200)
何か変だな??って思いませんか?
気付かない人は多数派思考に毒されています。
全員右利きです。
これは特に問題ないです。
変だなと感じるのは、お皿の位置です。
左側の2人のお皿は右側にあります。
右側2人は左側。
さて、右利きの子にとって、どちらにお皿が置いてあるとやりやすいでしょう?
右利きの人ならすぐわかりますね。
お皿は左側にある方がやりやすいです。
左側にお皿あったらどうですか?
右手でレードルを持ちながら左手でお皿をとります。
この時右手と左手が交錯します。
この状態ではやりくくして仕方ありません。
逆に、左利きの子であれば、この置き方がやりやすいのです。
つまり、給食準備をする際、
左利きの子がいるのかいないのか、
もしいたら、どこの盛り付け担当なのか、
といってことまで考えてクラス全員が準備できることが大切です。
そうすれば、多数派、少数派関係なくスムーズに当番ができます。
参考になる方がいたら幸いです。