
バランスクッションに乗るには③
みなさんこんにちは!
猫背歴30年のともぞうです。
体調絶不調 更新中!!
体の調子はいかがですか?
一般的に40を過ぎると、体の不調がでてきます。
30代までは、それまでの体貯金でなんとかなります。
ですが、40過ぎから、その体貯金も底をつき、身体症状になって表れます。
腰痛、背中痛、肩こり、首こり、膝痛、足首痛などなど…
整形外科や整体、鍼灸治療院などに行き始めるのもだいたいこの年代からが圧倒的に多いです。
また同時に、この40代というのは、仕事も一番油に乗っており、今が旬。
仕事も順調で自信もつき、いろんな仕事を任される頃です。
仕事を優先し、自分の体のことなど二の次になります。
こうなると危険信号です。
心あたりある人もいるのではないでしょうか?
あっ!それ自分だ!!
と思った方へ朗報です!!
簡単にできるトレーニングを紹介します。
バランスクッションです。
バランスクッションはこんな感じです↓
3か月頑張ってトレーニングをした結果、20秒まではなんとか安定して片足立ちできるようになりました。
できるようになると、自信もつき、さらにもっとできるようになりたいと欲求するようになります。
下のように安定して乗れるにはどうしたらよいのか主体的に考えてみたくなりました。

これまでに私がトレーニングした部位
①足の指
②広背筋
③脊柱起立筋
④腹直筋
この4つでかなり安定するようになりました。
このトレーニングをしたことによって、
いかに自分は背中とお腹の筋肉を使わないで悪い姿勢で立っていたのかがよくわかりました。
猫背など改善しないはずです。
これ以上安定しようと思うと、やはり下半身の筋トレが必要です。
大腿四頭筋とハムストリングスです。
要は太ももの筋肉です。
よく、長時間立っているとすぐに疲れたり、ももがぷるぷるとなったりしていました。
これは太ももの筋肉がないことを証明しているようなものです。
ジムで筋肉量を調べた時、下半身の筋肉が一番少ないこともわかりました。
ジムにあるマシーンを使います。
①レッグカール
②レッグプレス
③レッグエスくテンション
④エアロバイク
⑤クロストレーナー
の5つです。





下半身の筋力もほぼ0に近かった私にとって、一番きつかったのは、⑤のクロストレーナーです。
始めてやったときは、一番軽いレベル1でも30秒しかもちませんでした。
多分70歳程度の筋力だったのではないかと思います。
1か月経過しようやく今では10分継続できるようになりました。
その結果バランスボードも30~40秒安定して乗れるようになってきました。
まだまだあくなき挑戦を続けていきます。