筋肉エンジニア

SE | 趣味は読書、シーシャ、コーヒー、筋トレ(BP100, SQ125, DL19…

筋肉エンジニア

SE | 趣味は読書、シーシャ、コーヒー、筋トレ(BP100, SQ125, DL190) アウトプットの練習中です!

最近の記事

貸株制度について

結論現状保有している貸し出したい株がNISA口座にあり、非課税の恩恵をなくしてでも貸し出すメリットが薄いかなと感じ利用には至りませんでした。 調べようと思ったきっかけ 株を買ったものの、配当が少なかったり、値上がりもしない銘柄を貸し出して少しでもキャッシュを生める資産にできないかなと思って色々調べてみました。 楽天証券の貸株サービスについて気になった点を調べて整理しました。 1. メリット 株式を持っているだけで金利が得られる。 配当金を受け取る権利も一部保持できる

    • 10月から始まる楽天証券の取引手数料”ゼロコース”とは

      ゼロコースって何? メリット:国内株の取引手数料が無料になります。 デメリット:最も有利な価格で取引できない場合があり、流動性が低いと取引自体が成立しないこともあります。 詳しく解説します ゼロコース 楽天証券が提供する、国内株の取引手数料が無料になるサービスです。 ただし、このサービスを利用するには、「SOR(スマート・オーダー・ルーティング)」と「Rクロス」の利用に同意する必要があります。 SOR/Rクロスとは? SOR(スマート・オーダー・ルーティング)

      • 推し活する前に自分を推せ

        ※偏見が多分に含まれます推し活はイケてるビジュアルや耳なじみのいい声で弱者からわずかなお金を搾取する本当に邪悪なビジネスだと思っている。 ニュースやメディアではポジティブな取り上げられ方をされていて不思議で仕方がない。 富裕層でお金が余って余って仕方ない人達や、推しのおかげで自殺を思いとどまった人もいるかもしれない。 そんな人たち向けには書いていないので、読まないことをお勧めします。命が1番大事。 勢いで書いた結果、vtuberを推してる人に思う事になりました。 推し

        • 最高の結果を出すKPIマネジメント 読書感想

          感想と読んだきっかけ現職でKPIについて、幹部陣がたびたび見直しをしていて自分でも何か貢献出来ないかと考え読んでみました。 前半のKPIとは何かという説明、どうあるべきか、どう設計して運用していくかについての説明がしっかりされていて、とても学びになっていた一方で後半の大部分を占めていた、実例部分はケースバイケースのように感じられて現状でのKPIマネジメントに具体的な形で活かせないと感じました。 ただこれは自分の経験値の少なさから来る物なのかもしれません。 KGIKey

        貸株制度について

          頭のいい人が話す前に考えていること 読書

          感想 この本を読んでみて分かりやすい話し方がどんなものなのか 例も交えてわかりやすく言語化されていたのと 必要なマインドも分かりやすく解説されていたが 書かれている内容をすべて血肉にできた感覚はない 本を読んだ次の日からすぐに 頭のいい人 になれるとも思っていないので あとは実践して少しずつ身に着けていくしかないのかなと感じた。 元コンサルの方が書かれたビジネス本なので 仕方ない部分はあると思ったが 自分が欲しかった雑談で使えるような使えるような ドンピシャの本ではな

          頭のいい人が話す前に考えていること 読書

          2024年読んだ本リスト

          年間100冊目標だったのが、8月半ばでまだ43冊・・・ おそらく今年は70冊ぐらいになるでしょうか。 ここで1回振り返っておすすめ順に★を付けてみました。 普遍的な知識が得る事ができ、人生を豊かにし、教養が身についたと思った本を★★★にしています。  ファンダメンタルズ×テクニカルマーケティング 木下勝寿 ★★  時間最短化、成果最大化の法則 木下勝寿  チームX 木下勝寿  サピエンス全史 上 ユヴァル・ノア・ハラリ ★★★  サピエンス全史 下 ★★★  成

          2024年読んだ本リスト

          嫌われる勇気

          本について アドラー心理学をベースに書かれた本でとても面白かったのでシェアします こんな生き方あるけど、その上であなたはどうする?っていう内容だと思います。 自分に一部を取り込んでみてもいいし、俺に俺の生き方があるからどうでもいいって答えもあると思います。 嫌われる勇気とはなんなのか 悩みはすべて対人関係から生まれるものという考えがベースになってくる そのうえで悩みを自分の課題と他者の課題に分離しよう 自分の課題とは自分のするべきこと、他者の課題は他者のするべきこ

          家シーシャデビュー

          こんにちは ここ半年ぐらいシーシャにハマっていて、普段はお店で吸っていましたが昼に開いてる店が少なかったり、インスタ映えのキラキラ女子だらけの店内に若干の居心地の悪さがありシーシャセットの購入を決断しました。 購入したのはCyber Chillさんの「CyberChill Elixir Shisha (rose /grey) エリクサー シーシャ 17点フルスターターセット 初心者から上級者まで」 商品到着 取り出すときに、iPhoneよりギチギチに入ってるせいでめち

          家シーシャデビュー

          マーケティング支援ツール簡易まとめ

          各ツールの関係 MA ↓ 見込み顧客獲得 SFA ↓ 見込み顧客への営業支援 CRM ↓ 顧客維持、利益最大化 顧客満足度向上 なぜ支援ツールが必要か?  マーケティングに関わる情報の可視化  多様化するニーズへ迅速に対応し顧客満足度を最大化するため ■MA(Marketing Automation)  マーケティング活動を自動化するためのツール  リード獲得(見込み顧客の獲得)する事を目的とする ■SFA(Sales Force Automation)  

          マーケティング支援ツール簡易まとめ

          【読書感想】キーエンス解剖 最強企業のメカニズム 西岡 杏

          当たり前の事を当たり前にやるキーエンスが高い利益率と顧客満足を得られている理由は当たり前にやる事を当たり前にやると書かれていた。 これが普通の会社ではどれだけ難しいことなのか、今の自分と勤め先の会社を見ていて痛いほどわかる。 決めたルールは形骸化して、形骸化していまわないようにまた新たなルールが追加されるがそのルールも翌週には形骸化する。 本当に必要なのはルールを徹底的に実行して、絶対に形骸化しないように仕組みを作る事なのに守られもしないルールが山のように出来ていく。

          【読書感想】キーエンス解剖 最強企業のメカニズム 西岡 杏

          【読書感想】USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? 森岡 毅

          読んだので本に書かれていることを要約してみました。 アイデア諦めない人に降ってくる  絶対にアイデアが降ってくるまで諦めてはいけない。 良いアイデアが出せるかどうかはクリエイティブな発想ができるかどうかは関係ない、絶対に諦めないで考え続けた人にだけアイデアは降ってくる(森岡さんはアイデアは思いつくとは書いておらず、諦めずに考え抜いた人にアイデアの神様が落としてくれる、と書かれていた。) 本のタイトルにある、ジェットコースターは後ろ向きに走らせるアイデアが降ってきた時は、

          【読書感想】USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? 森岡 毅

          【読書感想】時間最短化、成果最大化の法則 木下勝寿

          今できてなくて、自分に取り入れた方がいいと思った事をメモ程度に書き留めます。 他のビジネス書に書いてありそうなことも書かれてはいますが、この本ならではの多くの気づきがあり勉強になりました。 もし気になった方のためにamazonリンクも置いておきます! 時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム https://amzn.to/3I3XPaa ピッパの法則 ピッと思いついたらパッとやるだけ。 ただそれだけだけど、殆どの人はピ

          【読書感想】時間最短化、成果最大化の法則 木下勝寿

          【読書感想】自閉症の僕が飛び跳ねる理由 東田 直樹

          自閉症を全然知らなかったこれまで自閉症の人と直接会った事や見たことがなくテレビやYouTube上で少し見た程度だったので、自閉症の人や障害そのものに対する認識はコミュニケーションを取ることが難しいとか嫌いで、発達障害や知的障害を持った人なのかなぐらいの認識しか持っていなかったが本書を読んで少し自閉症の解像度が上がった。 本自体は、著者の自閉症の症状の説明を切実に語る前編と、短編小説の後編で書かれています。 筆者の自閉症の症状について自閉症はそれぞれ色々な症状があるかと思う

          【読書感想】自閉症の僕が飛び跳ねる理由 東田 直樹

          絶望の国の幸福な若者たち

          若者とは定義が曖昧だが、政府資料によると15-34歳までの人。(もしかしたら違うかも) 若者は昔から若者以外の人々に都合よく使われてきた経緯がある。 ある時は最近の若者はけしからんと叩かれ、ある時は国の為に命を捨出る事は立派な事だと戦争の駒にされてきた。 幸福で不安な若者たち 意識調査の結果を見るとバブル崩壊以降、社会や政治に不安を持つ若者の割合が増え、生活に満足感を感じる若者が増えている事が分かった。 この傾向は年々高まっている。 不況で経済や政治の見通しが立たない

          絶望の国の幸福な若者たち

          自粛警察について思う事

          まず自粛ということばの持つ意味から見ていきます。 「自分から進んで」とある 自粛警察👮‍♀️の方々は企業や個人に対して自粛して!と。時には心無い言葉を投げかける。 他者から要求されて実行される自粛は、自粛ではなく、営業妨害によって「営業活動を停止させられた」状態なのではないでしょうか? 企業側は体裁や企業イメージへの悪影響が発生するため、自らこのような発信は出来ないので、第三者からこういう意見がどんどん上がっていけばいいなぁと思った。 また、自粛自粛だと経済が回らず

          自粛警察について思う事