遂に…簿記2級合格💮

こんにちは☀️
9月ももう終わりが近づいていますね!

前回は簿記2級の不合格の記事でしたが、今回は嬉しいご報告ができます!👏

合格点は71点でぎりぎりでした😅
点数の内訳は次の通りです。
大問1.16/20
大問2.20/20
大問3.10/20
大問4.16/28
大問5.9/12

また、大問毎に最低獲得問題数も決めていました。
大問1.4/5問正答
大問2.14/20点分正答
大問3.10/20点分正答
大問4.24/28点分正答
大問5.9/12分正答

前回から自分の中で商業簿記はこれくらいからこの点数取る、工業簿記はこれくらいと目安を決めました。
商業簿記は60点分あるので40〜50点分、工業は30〜35点分は取りたいなと決めました。
そうすると全体を合わせても最低ラインでちょうど70点、最高点で85点分くらいは取れる計算となります。

工業簿記でやや取りこぼしがあったのがあまり良くなかったですが、大問2で苦手としていた株主資本変動計算書で満点を取れた事はかなり成長できた部分です。

上記のようにはうまくいかなかったですが、お互いをカバーしながら合格点にする事ができました。

以上で僕の簿記資格取得の物語は完結です!

少し休んでまた次の目標に向けて頑張ります☺️

ご一読ありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!